2006年12月19日
フルブラウザ
携帯電話のMNP(モバイルナンバーポータビリティ)が始まって
すでに1ヶ月半以上が経過しました。
私はdocomoとsoftbankの2つの携帯を所持していますので
特にキャリアを変更する予定は無いです。
ソフトバンクのリリースを始め、その他2社も
様々な手法で対抗策を練っていますね。
結果的にはauの一人勝ち状態みたいですが
今後の動きも気になります。
今回は携帯電話でのサイトを見るための「フルブラウザ」ですが
ご存知でしょうか。
auはGoogle、SoftbankはYahoo!など、検索エンジンをトップページにして
検索してくださいという動きがありますが
「フルブラウザ」とは携帯電話でPCサイトを見れるという機能です。
あくまで検索エンジンを使用して検索したサイトは
「携帯用サイト」になります。
現在はでPC用のサイトもクロールされたり、選択できたりと
まだまだですが、フルブラウザが対応していない場合は
サイトが容量が多くて画像が開けなかったりします。
そこでフルブラウザを使用する事で
携帯電話でも、PCと同じようにサイトを見ることが出来ます。
新しい機種ではフルブラウザが最初から機能として対応している
機種もあります。
しかし、こちらは「パケット」対応ではなくデータ通信を行う形式の
機能が殆どです。
というのは、パケット定額制に加入しているユーザーが使っても
従量課金になってしまうという事です。
・ibisBrowser(無料/有料)
http://www.ibis.ne.jp/products/ibisBrowser/indexFree.cgi/
・Scope(無料)
http://www.programmer.co.jp/scope.shtml/
・jigブラウザ(有料)
http://www.jig.jp/service1.html/
こちらの3種のフルブラウザであれば、パケット定額制に対応しているので
PCサイトもパケット定額制に加入していれば見放題になります。
データ通信とパケット制を履き違えて最初から導入されている
フルブラウザを使用してしまうと、請求時に予想もしない額が
請求書に書かれてしまっている可能性がありますので
よく注意する事が必要になります。
- by 佐藤司
- at 17:54