2007年2月14日
タブで開く
マイクロソフト社のOS「windows vista」が1月30日に発売されて2週間がたちました。
win95の時や2000のときほどの騒ぎはない状態です。
このvistaはかなり曲者でして
PCのスペックが今までのPCだとちょっと厳しいです。
推奨ではCPUも2Gは必要といわれています。
512Mからでも大丈夫とうたっていますが、実際はかなり重くなってしまい
動作にストレスを感じる方も多いかと思います。
Web業界では、vistaというより、これに内臓される「ブラウザ」が問題です。
普段「IE(インターネットエクスプローラー)」を使用されている方が多いかと思います。
今ではバージョンで言えば「6」でした。
今回あたらしいIEは7です。
これは過去にもお話しいたしましたが
タブブラウザになりまして、大幅な変更がされました。
そこで、今回はポップアップについての話です。
このブラウザは初期設定として
ポップアップが、”新たなタブで開く”になっております。
この状態ですと、今までのポップアップが新たなタブで開かれ
サイズもウインドウサイズで固定されてしまい、崩れてしまいます。
設定を変えれば、ポップアップさせる事も可能ですが
初期設定になっているとなると、全ユーザーに作業をさせるのは
かなりストレスになり、NGです。
対策として考えられるのは
ウインドウサイズで開いた場合も、バランスよく見せる仕様へ変更する。
この方法が一つ考えられます。
BMW社のサイトなどは良い例ですので、検索してみてください。
この他にも新ブラウザに対する対応策を考え
Web制作における標準化を早急に進めることが重要と思います。
- by 佐藤司
- at 19:06