2007年6月 8日
検索エンジンの活用方法
みんさんは普段検索エンジンをどのような意図でお使いですか?
基本的には「調べたい物があるときにキーワードを入力して調べる」
というのが通常だと思われます。
今回はその際に「特別構文」と呼ばれる文字列をキーワードに加えることで、
検索対象をさらに絞り込む方法をご紹介します。(Google)
●filetype:キーワード
指定したキーワードかを含むページから、指定拡張子をもつファイルを検索する。
例)確定申告 filetype:xls
●intext:キーワード
WEBページのテキスト(本文)だけを検索対象にする。
リンク、URL、タイトルタグなどからは検索されません。
例)intext:ジェイコス
●intitle:キーワード
WEBページのタイトルだけを検索対象にする。
リンク、URL、テキストなどからは検索されません。
例)intitle :ジェイコス
●inurl:キーワード
WEBページのURLだけを検索対象にする。
リンク、タイトル、テキストなどからは検索されません。
例)inurl:jcos
●info:ドメイン
指定したURLのキャッシュ、関連したページの検索結果、
リンクしているページ、サイト内検索などの情報を一発で検索する。
例)info:www.jcos.net
以上を簡単にご紹介しましたが、Googleの検索機能は他にも色々活用方法があります。
詳しくは、こちらを参照してください。
- by スタッフ
- at 10:16