2007年7月23日
アクセスの動機
ユーザーが、サイトに訪れる動機を考えた場合に
下記の3つに分類されると言われております。
・すぐに欲しい情報がある
・情報を集めたい
・その他
その他というと大雑把ですが、最初の2つに大きく集約されるかと思います。
サイト設計をする際にサイトに訪れる「動機」を考えて設計を行っていると思います。
動機の上には「ユーザー」います。
Webサイトの構築は、3つの動機に合わせて基本方針から考えるべきです。
そこで、まずはどのようなユーザーがいるのかを考えます。
こんなユーザー、あんなユーザーと、とにかく洗い出します。
本来ならば、そこで市場調査等が必要になるかと思います。
どんな市場なのか、競合にはどんなユーザーが来ているのか、等々。
そうしたプロセスから、必要な情報をあげ、これらの情報を具体的には
どのように整理して見せるかを考えながらサイト全体の設計、またコンテンツ内の
内容を考え、どのようにゴールまでの導線を作るのかを設計する事が重要です。
非常にこの部分には時間がかかります。
調査や、情報収集、集計、分析など簡単ではない部分です。
これらの設計において、競合調査・市場調査を行うのはもちろんの事
設計においても、アイトラッキングテストや、ペルソナ/シナリオ法
などの手段、手法をもちいる事で、非常に内容の濃い、完成度の高いサイトを
構築する事が可能になります。
- by 佐藤司
- at 21:18