2007年8月23日
Not To Do
効率が悪い、集中力が散漫・・・
今日仕事なにしたっけ?もっと効率良くできたんじゃないか?
そう考えても、明確に解決策が思いつく人も少ないと思います。
そこで、いくつか私がブログや、記事を読んでこれはというものを
ご紹介いたします。
・ 携帯電話は365日、24時間は持ち歩かない。
ついつい、お客さんから連絡が、、、何かあったらと携帯を気にして
持ち歩くケースが多いかと思います。
しかし、それで本当に連絡が来たケースありますか?
または、連絡が来ても、その時に対応する必要はありましたか?
最初は持っていないと違和感があったりしますが
持っていない時を楽しめるようになれば、全く気になりませんし
その「楽しんだ」の充実感が変わってきます。
・ メールチェックは程々に。
こちらはついつい、見てしまいガチです。私。
今やっている仕事をストップして、メールを見る
そしたら、作業が増えた、「簡単だから、先にやっちゃおう」と作業を行い
元の作業に戻ろうとしたら、1時間経過していた。。。
集中力が切れてしまっていた・・・等々思い当たりませんか?
ある程度、時間を決めて、メールチェックの時間をとる、それまでにこの仕事は
終わりしよう!!と考えられます。
・ 仕事が常に先頭はやめる。
これは土曜にやりますから、休日やりますからとしていくと
仕事は増える一方です。
仕事は多くやればよいというだけではありません。
結果的に仕事は増える一方なので、一つ一つの仕事の精度が低くなる
でも、満足に休暇が取れない。お客様に不満を残してしまう。
もちろん、ケースを考える必要のある事ですが
何でもかんでも、というのはやめましょう。
より質の高い仕事をこなし、効率よく、量もこなす。
売れるセールスマンで、深夜まで残って、毎日這いつくばって外回りをしていると
いうセールスマンは少ないと思います。
効率をよくするだけではなく、「質」の向上のためにも
今すぐ、変えられることを意識してみましょう。
- by 佐藤司
- at 09:52