お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 検索結果ページ

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2007年11月 7日

検索結果ページ

インターネットユーザーの大半の人たちは
何をするにも、「検索」行動を行うと思います。

日本では「Yahoo!JAPAN」が圧倒的なシェアをしておりますが
最近ではGoogleも認知度が増え、利用者が多くなっています。

Webマーケティングガイドと、マクロミルのリサーチ結果が
公表されておりましたが

・ユーザーが検索結果ページを何ページ目までよく見るのか?

というアンケートに対し

------------------------------
「1ページ目まで」は13.1%、「2ページ目まで」は28.1%、「3ページ目まで」は36.3%で
ある事が明らかになった。
つまり、3ページ目までしか見ないというユーザー(1,2,3ページの合計)は75.5%にも及び、
4ページ以降に表示をされた場合、見てもらえない可能性が高いという事がわかった。
もちろん、表示順位は高いに越した事はないのだが、
この結果から、3ページ目が検索順位の大きな境界線になると考えられる。
------------------------------

上記のような回答がありました。
3ページ目までが境界線との報告がありますが

私としては、やはり1ページ目だと思っております。

あくまで3ページ目までは「見る」が、実際にサイトに訪れるかは別です。
弊社でもリスティング広告の順位がどの位置が最適なのか
どのくらいクリックされるのかと検証をする事があります。

個人ユーザー向け、法人ユーザー向けの双方でも
やはり10位以下は殆どクリックされません。
しかし、「露出」という部分では計測されるケースが目立ちます。

『目的のページへ行きたい』というユーザーの熱はあくまで
検索直後が熱く、そのページ内が非常に重要だと考えます。


但し、2ページ目以降に掲載の場合であれば
説明文やタイトルで目を奪うのも非常に効果的な施策です。

たとえば「Webコンサルティング」で検索した場合

Googleではこのような結果になります


左側に太字になった「Webコンサルティング」が並んでいる事がわかると思います。

■どのサイトのタイトルが目立ちますか?

■どこを押してみたくなりますか?

自社のサイトが上位に来たところでクリックされない。
また、下位にいたらもっとクリックされない。

他のサイトに埋もれていませんか?差別化できていますか?

検索結果ページを見て、自社の順位だけを気にするのではなく
検索結果ページ内での、自社の見え方、他社との見え方を検証して
どういう見え方にするのかを、検討してみてください。

trackbacks

trackbackURL:

Recent Entries

  1. 【あなたにピッタリのサービスがわかる】スマホでお得にエンタメ動画を楽しもう~全ての動画配信サービスを視聴してみた!~
  2. 個人の居酒屋もカフェもレストランもクレジットが安価に簡単に導入できる~ビジネスチャンスが広がる"モバイルクレカ"比較まとめ~
  3. 驚異の6秒動画プロモーション「Vineを活用した8つのキャンペーン事例」をご紹介!
  4. "スモールビジネス"LINE@活用法~PR戦略成功事例をご紹介!~
  5. 企業の存続危機に発展するかも!?Twitter炎上事例からわかるリスクの実態とその対策
  6. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~6/6
  7. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~5/6
  8. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~4/6
  9. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~3/6
  10. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~2/6