2008年1月21日
人間ドックの検索サイト
こんにちは苅部です。
このところの急激な冷え込みは身体に堪えますね。
皆様体調はいかがでしょうか?
さて、個人的には新年最初の書き込みですが、今年も引き続き、
ネットなどから仕入れた、新サービスの話を中心に紹介できたらと思っています。
早速ですが今日は「人間ドックの検索サイト」についてです。
記事を要約すると、
札幌のシステム会社などが作ろうとしているサイトで、
オンライン上で簡単な質問に答えることで、条件に合う病院や検診内容を探し出し、
予約までできる全国の人間ドックを扱う医療機関の検索サイトが4月に立ち上がる。
規模としては3000医療機関の登録を目指す。
と言うものです。
利用者は地域を選び、「メタボが心配」「たばこがやめられない」などといった
自分に当てはまる項目をチェックする仕組み。
気になる体の部位からも調べられる。無料の会員登録をすれば予約も可能。
病院側のインターネット設備にもよるが、空き状況の確認やメールによる予約もできる。
(1月21日 日本経済新聞 朝刊より)
一目読んで、画期的だなぁとおもいました。
というのも、
人間ドックに限らず、健康診断もですけど、どの病院が良いか、
一概に比較しにくいところがあると思っていたからです
ここで言う良い悪いという事は、医者の良し悪しという事ではなくて、
自分の調べたい検査内容に強いのか弱いのかと言う点になります。
一般的には、ユーザーが各病院のサイトを検索し、
それぞれの病院を比較して独自に選んでいくしか方法はありませんでした。
(後は普通に口コミや紹介とかでしょうかね)
年齢的に自分も、以前から比べると健康には気を使うようになり、
色々と調べてはいるのですが、なかなかどうして骨が折れます。
同じ基準でそれぞれのサイトで説明が書かれているわけではないので、
そもそもの比較自体がやりにくかったりするためです。
http://dock.cocokarada.jp/index.html
人間ドック・検診の ここカラダ
上記はリクルートと三井物産の共同出資会社が運営するサイトですが、
規模は小さいながら、自分が意図するところを形にしているサイトかなと思います。
「人間ドックが受けられる施設」の一覧で検索される数が、全国で78件と非常に少なく、
まだまだサイトとしての役目を果たしていないのかもしれないですね・・。
今回の記事のサイトについては、無事に立ち上がり、
3000の医療機関の登録があれば、それなりの利用価値が期待できそうです。
(ユーザーにとって使いやすい、価値のあるサイトになる事を願ってます)
そもそもネットで家に居ながら色々と調べられる事だけでも便利なはずなのに、
便利になったらなったで、更にその上が欲しくなるのだから欲深いですね・・・。
特に移ろいの早いWeb業界。
サービスを使う側の立場、作る側の立場、双方の立場を理解しつつ、
我々も、より便利な仕組みを作るお手伝いを継続して行きたいと思っています。
まずは何なりとご相談ください。
- by 苅部学
- at 15:50