お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 離脱率を抑える

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2008年1月22日

離脱率を抑える

「直帰率が高くて」「離脱率が○○%なんだけど悪いの?」といった
疑問をもたれて、ご相談をいただくケースがございます。

正直何%が良くて、これが悪いという絶対的な指標はないと思っております。
サイトの構成の仕方や、プロモーションからの誘導方法など
様々な要因が絡み合って結果として現れるので、他社などど一概に
比較することをあまり、私は行いません。

比較をする対象は、「過去」にあります。
自社のログ解析データを蓄積し、定点でデータを取得し、より効果が高くなるような
ユーザーの動きを作ってあげる必要があります。


”資料請求”や”商品購入””問合せ”といったフォームを利用してユーザーに
申込をさせる「成果点」をもつ企業様で、よくあるケースが


問合せページでの離脱


問合せページまでは、たくさんユーザーが訪れているのにもかかわらず
コンバージョンは低い。。。
決めきれていない、野球で例えれば打率は高いけど得点圏打率の低いバッター
みたいなイメージです。

では、なぜユーザーは問合せページまで来ているのに
入力をせずに離脱してしまうのでしょうか?

いくつか代表的な例があげられます。

○そもそも、不当にユーザーを誘導している

  ↓  リンクされておりません。

例:サービスの詳細を見る>>  

という風にサービスの詳細が見れるんだ!と思わせておいて
ページを見たら、申込フォームだった。
これではユーザーのモチベーションと、マッチングしておらず
離脱が多くなります。


○入力項目が多い

ユーザーにとって、入力内容が多いと「面倒臭い」という意識から
離脱を誘発するケースがあります。
私のお客様でも、入力項目を減らした結果、より問合せが増えたという
事例もございます。

但し、闇雲に減らしてしまうと、今度は問合せのが低くなってしまい
対応する担当者の時間が割かれてしまう事で結果的には
費用対抗がが悪くなってしまいます。

ですので、営業上必要最低限でありつつも、ユーザーにとっての
軽いハードルを用意する事が重要になります。


○離脱用リンクを多数用意する。

問合せページに入っているのに、サブメニューが存在していて
気になる情報や、リンクが掲載されていると、ユーザーの気が散ってしまい
離脱の原因となります。
極端には、メインのメニューでさえ表示させないという方法もございます。

この場合FAQなどのサポート情報は惜しみなく表示する事が重要になります。
ユーザーにとって、2回入力する事での離脱率も、非常に高くなる傾向があります。


○フォームそのものが使いにくい。
使いにくいフォームとして一例をあげますと

aaa.jpg


ユーザーは左側が「確認」や「送信」「決定」という認識を持っています。
しかし、左側に「クリア」がある事で、ユーザーが誤って「クリア」をクリックしてしまい
入力内容がなくなってしまう。

その結果離脱してしまうケースが特徴的な例になります。

自社のサイトの問合せページですが、如何でしょうか?
そのページだけではなく、サイト全体から問合せページを見つめてみてください。


ブックマークに追加する
Yahoo!ブックマークに登録

trackbacks

trackbackURL:

Recent Entries

  1. 【あなたにピッタリのサービスがわかる】スマホでお得にエンタメ動画を楽しもう~全ての動画配信サービスを視聴してみた!~
  2. 個人の居酒屋もカフェもレストランもクレジットが安価に簡単に導入できる~ビジネスチャンスが広がる"モバイルクレカ"比較まとめ~
  3. 驚異の6秒動画プロモーション「Vineを活用した8つのキャンペーン事例」をご紹介!
  4. "スモールビジネス"LINE@活用法~PR戦略成功事例をご紹介!~
  5. 企業の存続危機に発展するかも!?Twitter炎上事例からわかるリスクの実態とその対策
  6. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~6/6
  7. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~5/6
  8. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~4/6
  9. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~3/6
  10. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~2/6