2008年8月28日
ポストクリック(間接効果)について -その①-
Webプロモーションを実施しているが、費用対効果が本当に出ているのか?
リスティング広告をOvertureの管理画面上のコンバージョン数だけで判断していないか?
様々なWebプロモーションの効果測定ツールはクリック数であったり、コンバージョン数であったり
様々な機能が搭載されており、ユーザーにとっては使い勝手のよいプロモーションだと思う。
しかし、だからこそ、費用対効果を追いかけ、効率化を求めるあまり
成果が頭打ちになってしまうケースが多くなっているのも事実です。
弊社のWebコンサルティングはアクセスログ解析を中心としておりますが
プロモーションの効果測定と、Webサイトのアクセスログを融合させ結果として
どのように利益を生み出されているのかを把握し、その仮説にアイディアを加えます。
そんなコンサルティングの相談や依頼を受ける中で、最近は間接効果に注目が
集まっているようです。
そもそもポストクリック効果とは
私がユーザーだとして
①バナー広告やリスティング広告をクリック
②広告主のサイトへ遷移し、その後の行動
こちらがいわゆるポストクリックですが
この行動の後に、再度サイトに訪れ、コンバージョンに到る効果の事をいいます。
Overtureと仮定してご説明しますと
①Yahoo!で「Webコンサルティング」と検索し、スポンサーサイトで広告をクリック
②広告主のサイトへ遷移するも、問合せはしないが気になったのでブックマーク。
③1週間後、色々調べたけどやっぱり決まらないな。。。ブックマークしておいたサイトを
見てみよう!
④再度広告主のサイトへ訪れる。
⑤そこで、きゃんぺーンやってるじゃん!問合せ!
と、これを広告主側からすると「Webコンサルティング」というキーワードを100円で入札し
広告を出していたとします。
しかし結果としてOvertureには「Webコンサルティング」1クリック 消化100円となるだけで
コンバージョンに計上されません。
しかし、ユーザーを追ってみると広告をクリックした結果、コンバージョンに到っているので
100円の効果があったと言う事です。
このように初回訪問のデータはとれますが、間接的なデータが効果測定ツールでは取りにくいです。
それをアクセスログ解析などから調査する事でまた違った結果が見えてきます。
例えばやたらとクリックされるが、コンバージョンには到っていないキーワードというのは
リスティング広告では効率の悪いキーワードといて切り捨てられやすいです。
間違ってはいませんが、そのキーワードがどのような"効果"を生んでいたのかを
調査し、その結果を見てから判断するのでも、遅くはありません。
Webコンサルタント 佐藤 司

リスティング広告をOvertureの管理画面上のコンバージョン数だけで判断していないか?
様々なWebプロモーションの効果測定ツールはクリック数であったり、コンバージョン数であったり
様々な機能が搭載されており、ユーザーにとっては使い勝手のよいプロモーションだと思う。
しかし、だからこそ、費用対効果を追いかけ、効率化を求めるあまり
成果が頭打ちになってしまうケースが多くなっているのも事実です。
弊社のWebコンサルティングはアクセスログ解析を中心としておりますが
プロモーションの効果測定と、Webサイトのアクセスログを融合させ結果として
どのように利益を生み出されているのかを把握し、その仮説にアイディアを加えます。
そんなコンサルティングの相談や依頼を受ける中で、最近は間接効果に注目が
集まっているようです。
そもそもポストクリック効果とは
私がユーザーだとして
①バナー広告やリスティング広告をクリック
②広告主のサイトへ遷移し、その後の行動
こちらがいわゆるポストクリックですが
この行動の後に、再度サイトに訪れ、コンバージョンに到る効果の事をいいます。
Overtureと仮定してご説明しますと
①Yahoo!で「Webコンサルティング」と検索し、スポンサーサイトで広告をクリック
②広告主のサイトへ遷移するも、問合せはしないが気になったのでブックマーク。
③1週間後、色々調べたけどやっぱり決まらないな。。。ブックマークしておいたサイトを
見てみよう!
④再度広告主のサイトへ訪れる。
⑤そこで、きゃんぺーンやってるじゃん!問合せ!
と、これを広告主側からすると「Webコンサルティング」というキーワードを100円で入札し
広告を出していたとします。
しかし結果としてOvertureには「Webコンサルティング」1クリック 消化100円となるだけで
コンバージョンに計上されません。
しかし、ユーザーを追ってみると広告をクリックした結果、コンバージョンに到っているので
100円の効果があったと言う事です。
このように初回訪問のデータはとれますが、間接的なデータが効果測定ツールでは取りにくいです。
それをアクセスログ解析などから調査する事でまた違った結果が見えてきます。
例えばやたらとクリックされるが、コンバージョンには到っていないキーワードというのは
リスティング広告では効率の悪いキーワードといて切り捨てられやすいです。
間違ってはいませんが、そのキーワードがどのような"効果"を生んでいたのかを
調査し、その結果を見てから判断するのでも、遅くはありません。
Webコンサルタント 佐藤 司


- by 佐藤司
- at 19:41