お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > HOMEとTOP、どっち使ってますか?

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2009年3月30日

HOMEとTOP、どっち使ってますか?

4月になると、各社のサイトのリニューアルが多くなりますね。
最近はこの時期にあわせなくて、しっかりと作成してから公開という企業が増えたので
数は少なくなっていますが、それでもある程度はあると思います。

先日Googleがリニューアルを元に戻しました。

リニューアルしたページ(Internet Watchより)

表示

今日現在、及びリニューアル前のページ



--記事抜粋--
グーグルでは、リニューアル後にユーザーから寄せられた意見をサービスの
開発や改良の参考にしたいと説明。
今後も一部のユーザーに対してさまざまなデザイ ンを試験的に提供することで、
より多くの日本のユーザーに使ってもらえるようなトップページの制作を進めたいとしている。
--記事終了--

いわゆる、不評だったのでしょう。
でも、こういうやり方もひとつの方法だと思います。


リニューアルにおいて、必ず目標を設定します。
そして解析、分析をした結果リニューアルを行います。

リピーターが多いサイトではリニューアル後に
CVが落ちるケース、目標値が落ちるケースは良くあります。

というのも、「使い勝手が悪い」「不親切」などのユーザーはそもそも定着していないのです。
定着しているユーザーからすれば、説明書なしに新しい製品を使えといっているものです。
慣れるまでは、今までの感覚からずれますので使い勝手が悪い、面倒だと思ってしまうユーザーも
多くいると思います。

ですので、数値が降下します。
しかし、それ以上に今まで定着していないユーザーに対しては新たなアピールが出来るので
定着してくれる可能性があがります。


また、最近ではユニクロがリニューアルしました。
前回のリニューアルから約1年半くらいかと思います。

ユニクロのサイト

ユニクロのサイトは私もユーザーとしてよく利用していました。


「HOME」


これ、ユニクロのサイトでは家庭用品のことなんですよね。

ロゴ押すと「TOP」へ。
常にあるグローバルメニューでは「HOME」

ビックリしました。

昔からHOMEといっていましたが、左メニューの下部であったので気になりませんでした。
しかし、グローバルメニューがヘッダ部にきた今回はすごい違和感を覚えました。

WebサイトのTOPページへ戻るリンクとして「TOP」「HOME」が暗黙の了解として
使用されています。
TOPページといいますが、HOMEと使うのはなぜか?
これはIEの所為だとは容易に想像できます。「ホームボタン」ですね。
だからHOMEとTOPが混在して使われます。

そしてサイト内でも「このページのTOPへ」や「ページトップへ」などを使われるページ内リンク。

「ページトップ」と「トップページ」の違いは?
など曖昧になりがちです。

ユニクロのようなビックサイトであれば、細かい事など気にせずに
ブランド力で推し進めることは可能ですが
小さいサイトでは小さなユーザビリティを大切にする必要があります。

TOPページは「ホーム」
ページ内リンクは「このページの先頭へ」など

言葉が混在しないようにテキストルールを策定する事も
リニューアルにおいては重要な点とも言えます。

Webコンサルタント 佐藤司

↓ お好きなRSSリーダーへワンクリックで登録できます ↓          

Yahoo!ブックマークに登録  Googleへ追加   Sleipnir に追加   はてなRSSへ追加

Livedoorリーダーへ追加    goo RSSリーダーへ追加    エキサイトリーダーに登録










trackbacks

trackbackURL:

Recent Entries

  1. 【あなたにピッタリのサービスがわかる】スマホでお得にエンタメ動画を楽しもう~全ての動画配信サービスを視聴してみた!~
  2. 個人の居酒屋もカフェもレストランもクレジットが安価に簡単に導入できる~ビジネスチャンスが広がる"モバイルクレカ"比較まとめ~
  3. 驚異の6秒動画プロモーション「Vineを活用した8つのキャンペーン事例」をご紹介!
  4. "スモールビジネス"LINE@活用法~PR戦略成功事例をご紹介!~
  5. 企業の存続危機に発展するかも!?Twitter炎上事例からわかるリスクの実態とその対策
  6. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~6/6
  7. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~5/6
  8. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~4/6
  9. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~3/6
  10. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~2/6