2009年5月 8日
Google サーチウィキ
とうとうパーソナライズ化が始まってきました。
「Googe サーチウィキ」が5/7にリリースされました。
これはどういう事かと言うと、Googleの検索結果を自分好みにカスタマイズが出来ます。
例えば、よく仕事帰りに飲みに行く!という人では
「渋谷 居酒屋」と検索するとします
この場合ジャンルの飲み屋が出てくると思います。
その中で、確実に行きたくないお店が検索上位に出てくる可能性もあります。
これを故意に下げられます。
逆に好みのお店の順位を上げることも出来ます。
これはキーワード毎に決まるので、他のキーワードであれば検索結果に変化はありません。
他の使い道として、例えば行ったお店で2度目は無いなぁというお店については
検索順位を下げることで、検索効率をアップさせる事も出来ます。
また別の機能として意図的に検索結果にページを追加することも出来ます。
これらの検索結果の変更はあくまで「自分だけ」です。
Googleアカウントでログインした場合のみ、適用されます。
最後に共有できる機能として「コメント」機能があります。
こちらはこの検索結果の各ページにたいしてコメントをかけます。
このコメントは一般公開されますので、記述には注意する必要があります。
Googleの検索結果はどんどんパーソナライズ化しています。
アカウントにログインした状態の検索結果も「ウェブ履歴」を元にカスタマイズされていることをご存知ですか?
検索結果の右上を見てみるとわかります。
パーソナライズ化が進むことでSEO業界の構造も変わってくることが予想されます。
- by 佐藤司
- at 11:20