お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 2009年8月

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2009年8月24日

いつもと違った体験で、楽しく買い物を

今回ご紹介するのは、海外のダンキンドーナツのサイトです。

こちらのサイトでは、ドーナツを買いに行く時間に合わせて

職場仲間などにメールを発信し、注文を集められるサービスをおこなっています。

ユーザもいつもと違った体験ができるので、楽しく買い物ができそうです。

お店にとっても売り上げを伸ばすきっかけになる、面白いアイデアだと思います。

 

>> Dunkin’ Run





« »

2009年8月20日

ネットでメガネを注文

個人的にネットではこれは買えないだろうと思っていたものにメガネがあるのですが、
今日Yahoo!ニュースでも紹介されていましたが、今はネットでメガネも気軽に
買う時代になったようです。


「ネットでメガネを買う?」と聞き、

フレームの掛心地はどうなの?調整できるの?
とか

度数はどうやって伝えるの?測り様がないし・・・。
とか

瞬間的にいくつも疑問点が出てくるんですが、
店舗のホームページを見ると上手いことネットの弱点を補って、
注文が取りやすいように考えているなあと思いました。


■店舗がないから値段を安くできると言い、商品が極端に安い
■コンタクトや今のメガネを元にレンズの指定ができる
■フレームの調整に必要な顔のデータを購入者が測り記入する
■今かけているめがねをそのまま送ることも出来る(送料別)


といった感じで、私自身が気になる点は大よそ普通に対策されてました。
なんと言っても、一つ1,980円からメガネが作れると言うところから、
その位だったら一つ頼んでみようかなと思わせるところも大きいですね。。。

「できない」ではなく、「どうやったら」と考えていく姿勢にもすごいと思わされました。
近い内に試しに一つ買ってみようと思います。


まだ個人的な「ネットではこれは買えないだろうリスト」に入っているものは、

「靴」が代表格で、ついで、車や家といったところです。

でも、靴はメガネと同じように極限まで考えて詰めていけば、
クリアできるんでしょうか???

これらも気軽に「カートに入れる」といったことができるようになるんでしょうか??

(まあ車や家は気軽に買える値段ではないのがそもそもネックですよね・・・。)


元記事はこちら
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090820t15027.htm
「ネコメガネ」人気 “家ごろ”するのに手ごろ (河北新報09/08/20)






« »

2009年8月18日

Yahooアクセス解析について


Yahooアクセス解析がリリースされて(実際にはかなり前からリリースされていますが、一般に無料での公開は最近です)から、少しずつ利用者を増やしているYahooアクセス解析。


現在無料のアクセス解析ではGoogleAnalyticsが王者となっております。



Yahooも追随しているが、どうなの?という事をよく質問されます。



そこで今回はYahooとGoogleの違いをポイントでご紹介します。


① リアルタイム更新のYahooアクセス解析

GoogleAnalyticsは1日後の更新となります。
(実際には2時間くらいで更新されるとの発表もありますが、1日後が良いでしょう)

Yahooはリアルタイムで更新されます。
「急に問合せが多くなったぞ」といった状況のときに、どこかで紹介されているかもしれませんが
リアルタイムでないと、わかりません。
結果的に機会損失になる可能性も十分にあります。


②コンバージョンが10個まで取得可能

GoogleAnalyticsは4個までの目標設定になりますがYahooは10個まで設定できます。
また、GoogleAnalyticsは、PV数と目標値での数値取得ですが、Yahooは訪問回数まで取得できます。
PV数が基準となることの多いGoogleAnalyticsとの違いが出ています。

しかし、GoogleAnalyticsは目標までのプロセスを設定できますので経路分析が出来ますが、
Yahooは出来ません。

ここに差が出ています。

基本的な項目はどのツールを使っても取得は出来ます。

違いとしては、「リアルタイム」と「コンバージョンの設定数」という2点で
大きな違いがあるのが両ツールになります。

自社での用途を考えて、ツールの導入をした方が良いでしょう。

※内容に誤りがありましたら、お知らせください。修正させていただきます。

Webコンサルタント 佐藤司

↓ お好きなRSSリーダーへワンクリックで登録できます ↓       ~    

Yahoo!ブックマークに登録  Googleへ追加   Sleipnir に追加   はてなRSSへ追加 

Livedoorリーダーへ追加    goo RSSリーダーへ追加    エキサイトリーダーに登録





« »

2009年8月 3日

すれ違い通信

7月11日に発売されたスクウェアエニックスのニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエスト9」
7月だけで321万8千本を売り上げ現行機で過去最速のスピードで売れているようです。

遊んだ方も多くいらっしゃると思いますが、このソフトには、ニンテンドーDSの機能である
「すれ違い通信」機能が搭載されています。

どんな機能かというと、ニンテンドーDSを閉じた状態ですれ違い通信の設定をしておくと、
町ですれ違う人達と、勝手に通信をして、お互いのデータのやりとりをできるという機能です。
やっている人の話を聞くと、渋谷駅の改札などにいると瞬間的に上限人数の3人に達してしまう
ほどとの事。これってとてもすごい事だと思います。

これだけ「すれ違い通信」機能を使っている人が多いのにも驚きですが、感心するのは、
ゲームそのものが、その人の行動やライフスタイルをも変えてしまうという現実です。

・普段行っていない○○にいけば、たくさんすれ違えるから行ってみよう。
・いつもこの車両に乗るけど、今日は違う車両に乗ってみよう。
・普段は家に引きこもっているけど、外出してみよう。

今まで、家庭用ゲームは家でやるものであり、暇な時間に遊ぶものだったと思います。
それが、その人の「興味」をひくことの影響で日常生活に変化をもたらしているのです。

最近の携帯端末機は、インターネットに接続してホームページを見られるものも少なく
ありません。「すれ違い通信」対応ウェブページなんて時代もいつかくるかもしれませんね。




« »

Recent Entries

  1. いつもと違った体験で、楽しく買い物を
  2. ネットでメガネを注文
  3. Yahooアクセス解析について
  4. すれ違い通信