2009年8月18日
Yahooアクセス解析について
Yahooアクセス解析がリリースされて(実際にはかなり前からリリースされていますが、一般に無料での公開は最近です)から、少しずつ利用者を増やしているYahooアクセス解析。
現在無料のアクセス解析ではGoogleAnalyticsが王者となっております。
Yahooも追随しているが、どうなの?という事をよく質問されます。
そこで今回はYahooとGoogleの違いをポイントでご紹介します。
① リアルタイム更新のYahooアクセス解析
GoogleAnalyticsは1日後の更新となります。
(実際には2時間くらいで更新されるとの発表もありますが、1日後が良いでしょう)
Yahooはリアルタイムで更新されます。
「急に問合せが多くなったぞ」といった状況のときに、どこかで紹介されているかもしれませんが
リアルタイムでないと、わかりません。
結果的に機会損失になる可能性も十分にあります。
②コンバージョンが10個まで取得可能
GoogleAnalyticsは4個までの目標設定になりますがYahooは10個まで設定できます。
また、GoogleAnalyticsは、PV数と目標値での数値取得ですが、Yahooは訪問回数まで取得できます。
PV数が基準となることの多いGoogleAnalyticsとの違いが出ています。
しかし、GoogleAnalyticsは目標までのプロセスを設定できますので経路分析が出来ますが、
Yahooは出来ません。
ここに差が出ています。
基本的な項目はどのツールを使っても取得は出来ます。
違いとしては、「リアルタイム」と「コンバージョンの設定数」という2点で
大きな違いがあるのが両ツールになります。
自社での用途を考えて、ツールの導入をした方が良いでしょう。
※内容に誤りがありましたら、お知らせください。修正させていただきます。
- by 佐藤司
- at 11:08