2011年2月15日
明日から、話せる言葉は23言語!『Google Translate』
皆様、お疲れ様です!内定者の武井です。
Webに関連するニュースを取り上げ、考察するエントリーをしていきます。嵐がCMしてるやつです!
記事によると、
米Googleは8日、機械翻訳を行えるiPhone向けアプリ「Google Translate」を公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。iOS 3以降に対応する。
マイクのボタンを押して話しかけると、その場で言語を翻訳して読み上げられる。日本語や英語、スペイン語、中国語、韓国語など15言語の音声入力に対応し、57言語のテキストに翻訳できる。翻訳したテキストは、23言語で音声出力が可能だ。中国語や日本語などラテン文字以外の言語へ翻訳した際には、ラテン文字による読み方も表示する。
ズームボタンをクリックすることでテキストを全画面表示でき、近くにいる人に翻訳したテキストを見せることができる。http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425862.html
また、気に入りの翻訳にスターを付けることで、オフライン時でもアクセスできるそうです。
日本語を含む15言語で音声入力が可能
こんな感じに拡大できます。(全画面モードで表示)

このサービスはまた、ウェブページを丸々翻訳することもできる!
翻訳できる段落の数(改行タグの"<br>"などで示される)はページ単位で限られているが、ウェブページの文章が水平な空白行のイメージ("<br>"無しで自動的に囲われる)によって分けてある場合は、数千語から成る長大なウェブページでも翻訳できるそうです。
しかし、様々な言葉が全く関係ない言葉に翻訳されるという問題も起こっているみたいです。
私は使ったことがないので、どなたか感想を聞かせて下さい。
よろしくお願いいたします。
- by 武井洋
- at 17:53