2011年2月 9日
電波悪くてラジオが聞けない。。そんなときは『radiko』にお任せを!
こんにちわ!内定者の武井です。
radiko.jpは現在、関東地区7局と関西地区6局の再配信を行っているが、今春以降には関東・関西の周辺局と、名古屋、北海道、福岡へのエリアを拡大するそうです。
発表では、radikoは、約30局の放送局が新たに参加を予定しており、準備を進めていることを公表。さらに今後については、広島、仙台、静岡、そして全国へと順次拡大を検討していくことを明らかにした。
そもそもradikoって何?という人もいると思うので、、
ざっくりいうと、radiko(ラジコ)は、ラジオがパソコンやスマートフォン等で聞けるサービス。
なんと無登録・無料で利用可能です。
インターネットのIP通信を使うことによって、ラジオ放送の受信が難しい地域や都市部を中心に高層建築物の建設やモーターなどの雑音源増加により受信環境が悪化してしまった地域も、地上波のラジオ放送と同じものを聞くことができるというもの。
関係各所からの許諾を得ているため楽曲やCMなども原則そのままサイマル配信されるが、スポーツ国際大会の中継などジャパンコンソーシアム制作番組(試験配信期間中に該当したのは2010FIFAワールドカップ中継などの権利処理が困難なコンテンツは配信できないそうです。
私はというと、飼い猫が配線を何度も切ってしまい、radiko.jpに助けられたことが何度かあります。
という情報も。また、パナソニックが3日に発表した「デジタルハイビションテレビ ビエラ」のVT3/DT3/GT3/ST3シリーズに、radiko.jpが聴ける機能が搭載されることを発表。ビエラの新シリーズの搭載されるテレビ向けのネットワークサービスプラットフォーム「テレビでネット」の1機能として、radiko.jpのサービスが追加される。
簡単なので、皆さんも是非使ってみてください。
- by 武井洋
- at 17:27