お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 5~12歳の子供、7%がスマートフォンを所持

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2011年3月30日

5~12歳の子供、7%がスマートフォンを所持

こんにちわ!内定者の武井です。
Webに関連するニュースを取り上げ、考察するエントリーをしていきます。


まだ、"おじいちゃん携帯" の武井です。

アイフォンやスマートフォンではないガラケーのことを"おじいちゃん携帯" 若しくは"おばあちゃん携帯" というそうです。

確かに、周りでアイフォンやスマートフォンが普及してきた感はありますが、まだまだ移行は進んでいないと思いながら調べてみました。

2010年9月 8.2%
2011年1月 16.8%

結構増えてきていますね。

私の周りでは、ここ1~2ヶ月でスマートフォン等に替えている人が多い気もします。


本日のニュースは、子供の携帯電話保有率の話です。


5~12歳、小学生以下の子供の携帯電話保有率が、なんと24.6%!!

4人に1人は持っているということになります。

その中の7%はスマートフォンをもっているそうです!


今時の小学生は、任天堂DSやPSP等のゲーム機は当たり前で、携帯電話も普及していくのか・・・。

私の小学生時代はポケモン世代で、ゲームボーイが欲しくて、うらやましかったのを思い出します。


閑話休題


記事によると、

 メディアインタラクティブは、子供の携帯電話利用に関するインターネット調査の結果を発表した。携帯電話を利用する子供のうち、7%がスマートフォンを所持しているという。

l_sa_smp001.jpg

子供の携帯電話の所持率(画面=左)と、スマートフォンの所持率(画面=右)


 調査は3月11日~14日、全国の5~12歳の子供を持つ親1400人に対して、同社運営のサイトで行われた。携帯電話の保有率は24.6%で、携帯電話を持たせている理由としては「どこにいても連絡がとれるように」が76.7%、「防犯対策」が43.0%、「GPS機能で居場所を確認するため」が32.6%などとなった一方、持たせない理由として「まだ早いと考えている」が92.2%、「金銭的な問題」が26.8%となった。

l_sa_smp03.jpg

 携帯電話を持たせない理由


 スマートフォンユーザーは、携帯を持つ子供のうち7%となった。同社では、1月に実施した大人を含むスマートフォン所有率が16.8%であった、と指摘し、子供たちの間でも普及が急速に進んでいるとした。

 このほか有害サイトへの対策として、フィルタリングサービスの利用者は28.5%となった。子供の携帯電話にかかる月額利用料として、32.6%が0円~999円、1000円~1999円が24.1%となり、同社では「半数以上が2000円未満、7割強が3000円未満となった。各社の家族向け割引や通話のみのプランが影響していると思われる」と分析している。

 

l_sa_smp02.jpg

子供の1カ月あたりの利用料金


 なお、フィルタリングサービスの利用者は28.5%と、まだ普及が進んでいない模様。他方で「親の監視」が12.8%、「家族内でのルール決め」が25.6%、「インターネットへの接続をさせない」が24.1%など、家族ごとに対策を講じている様子もうかがえるhttp://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1103/28/news060.html#l_sa_smp03.jpg


小学生から携帯電話を持たせるには、多くの親御様は「まだ早い」思っているみたいでなんだかホッとしました。

スマートフォンを企業で活用しようという動きも出てきていて、今後も普及していきそうですね。

ただ、スマートフォンに限らずセキュリティの問題は考えなければならない。

持たせることによる安心と弊害・・・難しい問題ですよね。


私ももっと勉強にしたいと思います!

trackbacks

trackbackURL:

Recent Entries

  1. 【あなたにピッタリのサービスがわかる】スマホでお得にエンタメ動画を楽しもう~全ての動画配信サービスを視聴してみた!~
  2. 個人の居酒屋もカフェもレストランもクレジットが安価に簡単に導入できる~ビジネスチャンスが広がる"モバイルクレカ"比較まとめ~
  3. 驚異の6秒動画プロモーション「Vineを活用した8つのキャンペーン事例」をご紹介!
  4. "スモールビジネス"LINE@活用法~PR戦略成功事例をご紹介!~
  5. 企業の存続危機に発展するかも!?Twitter炎上事例からわかるリスクの実態とその対策
  6. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~6/6
  7. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~5/6
  8. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~4/6
  9. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~3/6
  10. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~2/6