2011年5月 2日
不正アクセスに注意!
こんにちわ!新人の武井です。
最近、「不正アクセス」「情報漏洩」等のキーワードをよく耳にする気がします。
日本全国で、震災に対する対応が急ピッチで進む中、セキュリティ対策まで手が回っていない企業も多いことと思います。
こんなときこそ、気をつけねばなりません。
特に、本日緊急記者会見が行われた、
約7700万人のアカウント情報が漏えいしたプレイステーションユーザー向けのネットワークサービス「PlayStation Network(PSN)」のような大規模な事例もあります。
現在ネットで行われる攻撃は金銭目的と政治的行為の2つに大別され、今回の流出については原因や動機がまだ明らかになっていないため、いずれの可能性も考えられると指摘されています。
今回の流出を受けたユーザーができ得る対処法には、
・今回の件に絡み、メールや電話番号、郵便番号など、個人情報や機密情報を要求する怪しげな問い合わせに注意する
・PSNのサービス再開後ただちにパスワードを変更する
・その他のサービスで同じアカウント名とパスワードを利用していたらパスワードを早急に変更する
・必須以外の情報は入力しない
・クレジットカードの取引明細をチェックする
・インターネット取引専用のクレジットカードを使用する
があるそうです。
また、
個人情報が取引された場合には、氏名やアカウント、有効期限、パスワードといったクレジットカードに関わる個人情報が一式揃っていると、ネットの裏市場で高額で売ることができ、
セキュアコード更新可能なクレジットカードは50ユーロ(6000円)、Visaによる認証なしのクレジットカードは40ユーロ(4800円)といった価格で、裏市場で販売されているという見解もあります。
個人情報の保護を確保するためにも常に考えておかなければなりませんね。
私も、家庭のPC等のセキュリティを今一度確認したいと思います
- by 武井洋
- at 17:11