2011年7月12日
「Googleリアルタイム検索」が利用不可に
こんにちは。新人の武井です。
「Googleリアルタイム検索」が利用できなくなりました。
7月4日の発表によると、Twitterとの契約が切れたことが原因とのことです。
Googleリアルタイム検索は、Twitterのつぶやきやブログの最新投稿など、
リアルタイムな情報を検索できるサービスです。
検索結果ページの左ペインにある「最新」のリンクをクリックするか、
リアルタイム検索専用のトップページから利用できていたが、
米国時間7月3日以降、Googleリアルタイム検索は利用できない状態となっており、
専用トップページもエラー表示となっています。
Googleリアルタイム検索の公式Twitterアカウントでは4日、
Googleリアルタイムは一時的に停止しており、
6月28日に発表した
ソーシャル要素をGoogleに取り込むプロジェクト「Google+」との統合を進めていると説明している。
米Search Engine Landの記事によると、
Googleでは2009年10月からTwitterとの契約によりツイートを検索結果に反映してきたが、この契約が7月2日に切れたとコメント。このため、Twitterの特別なフィードにアクセスすることができなくなったという。通常のGoogleのクローラーが収集したツイートは今後も検索が可能で、Googleリアルタイム検索にはGoogle+の情報を含む複数のソースからのリアルタイム情報を取り込んでいくとしている。また、TwitterもGoogleとの契約が切れたことについてコメント。同様の契約は、MicrosoftやYahoo!、NTTドコモ、Yahoo! JAPANや、その他数十の小規模な開発者と結んでおり、Googleとは他の多くの方法で協力していくとしている。
ソーシャル要素をGoogleに取り込むプロジェクト「Google+」は、
Google全体に影響を及ぼしていくとのことなので、
「Googleリアルタイム検索」に代わる、
新しいサービスの準備が進められていることでしょう。
サービスの終了は残念ですが、今後に期待して行きましょう。
- by 武井洋
- at 21:16