お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > Googleの「+1」(プラスワンボタン)の設置

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2011年7月25日

Googleの「+1」(プラスワンボタン)の設置


ソーシャルネットワークの「Google+」が騒がれておりますが

Googleの検索結果で「+1」のボタンなんだろな?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


               ↓ こんなボタンです ↓ 

20110725_c.JPG


これは「気に入った検索結果にマークをつける」ことから始まったサービスです。
友人がこの検索結果を気に入っていると思ったら、「どれどれ、見てみようか・・・」となるのもひとつの狙いです。 


自分がプラスワンをクリックしていなくても、ソーシャルネットワークで繋がりのある友人、知人がプラスワンをクリックした検索結果には「友人が+1している」とその友人の名前と写真付きで表示されます。


ソーシャルネットワークで繋がりのないユーザーがプラスワンをしている時は、"何人が+1しています"という表示になります。






そして当エントリーのタイトルである設置はこのプラスワンボタンを自分のサイトやブログに設置するという事なのです。

少し用途が違ってきます。

自分のサイトにプラスワンを設置することでfacebookの「いいね」のような使い方ができます。


※設置方法は下記のGoogleヘルプをご確認ください。



この使い方の焦点としては「検索結果に影響がでるのか」という点があげられます。

Googleの検索結果はログインをしていれば設定をオフにしない限りパーソナライズ化されていきます。
検索結果が、自分の閲覧履歴などから自動でカスタマイズ化されるという事です。


このパーソナライズ化にどれだけ影響するのかは未知数ですが
「友人が進めているから、上位表示させるよ」といった検索結果表示のロジックがひとつの考え方として組み込まれてもおかしくありません(現在はそのような事はないと思いますので、あくまで個人の推測です)


「プラスワンボタン」に限らず「いいね」など、何のために設置をするのかを考えた上で設置するのは当たり前ですが設置を行った後は、設置されたボタンがなるべくクリックされるようにページ内容や設置場所を検討していく必要がございます。





Webコンサルタント 佐藤司

↓ お好きなRSSリーダーへワンクリックで登録できます ↓           

Yahoo!ブックマークに登録  Googleへ追加   Sleipnir に追加   はてなRSSへ追加 

Livedoorリーダーへ追加    goo RSSリーダーへ追加 



trackbacks

trackbackURL:

Recent Entries

  1. 【あなたにピッタリのサービスがわかる】スマホでお得にエンタメ動画を楽しもう~全ての動画配信サービスを視聴してみた!~
  2. 個人の居酒屋もカフェもレストランもクレジットが安価に簡単に導入できる~ビジネスチャンスが広がる"モバイルクレカ"比較まとめ~
  3. 驚異の6秒動画プロモーション「Vineを活用した8つのキャンペーン事例」をご紹介!
  4. "スモールビジネス"LINE@活用法~PR戦略成功事例をご紹介!~
  5. 企業の存続危機に発展するかも!?Twitter炎上事例からわかるリスクの実態とその対策
  6. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~6/6
  7. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~5/6
  8. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~4/6
  9. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~3/6
  10. 注目のオウンドメディア100サイト「訪問者」ランキング!~Webマーケティング戦略に勝利したサイトはどれ?~2/6