2011年7月28日
「アドエクスチェンジ」日本でも開始
こんにちは。新人の武井です。
Googleが、大規模なパブリッシャーや広告ネットワークがインプレッション単位で広告スペースを売買できるオンライン市場「アドエクスチェンジ」(DoubleClick Ad Exchange)を日本でも開始しました。
米Google幹部によると、「何百万の広告主が検索連動型広告で事業拡大したのと同じことをディスプレイ広告でも実現したい。ディスプレイ広告ビルダーは一口で言えば、小さな広告主が大きなブランドに対抗できるツールだ。」との事。
記事によると、
グーグル株式会社は28日、入札方式でディスプレイ広告枠を売買できるプラットフォーム「DoubleClick Ad Exchange(アドエクスチェンジ)」の提供を開始した。米国では2009年9月に開始していたが、日本でも利用可能となった。ニュースサイトやポータルサイト、ECサイトなどの「セラー(オンライン媒体社)」が販売するディスプレイ広告枠を、広告代理店や広告ネットワークなどの「バイヤー」が入札方式で購入するプラットフォーム。セラー向けには「リアルタイム収益最適化」システムが提供され、インプレッションごとに最も収益性の高い販売チャネルの広告を割り当てる。Googleの調査によると、媒体サイトは広告枠をアドネットワークに直接販売した際の広告価格と比較して、アドエクスチェンジ経由で販売すると平均で30%高くなる実績があるという。なお、Google AdWordsの広告主は、既存のAdWordsのインターフェースを使用してアドエクスチェンジ内のサイトに広告を出稿することも可能となっている。広告主への請求はグーグルが担当する。http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110728_463687.html
日本では『アドマーケットプレイス』(Ad Market Place)と呼ばれることの多い、広告の取引市場である。
ただ、日本それと米国で普及したアドエクスチェンジは全く様相が異なるようで、
なんと、「世界の証券取引額を上回る金額」がアドエクスチェンジ市場でやり取りされているそうです。
先日の20日には、電通とSkypeがディスプレイ広告の展開を始めており、テキスト広告や検索連動型広告よりもROIが低いとされてきたディスプレイ広告が、その価値を高めることになるかもしれません。
- by 武井洋
- at 17:00