2011年8月19日
Google便利ツール
こんにちは。新人の武井です。
様々な便利ツールのほとんどを無料で提供しているGoogle。
今日はその一部をご紹介致します。
■ 検索系サービス
・ Google ブログ検索
ブログに限定して検索することができます。投稿日時も指定して検索が可能なので、最新の時事ネタ探しなどにも利用できます。
・ Google ブック検索
書籍を検索することができます。表紙や目次を閲覧したり、中身の一部を見ることができます。
・Googleニュース検索
こちらはご存知の方も多いと思います。何千ものニュース記事から検索できます。
■ コミュニティ系サービス
・ GMail(ジーメール)
Google提供のフリーメールサービス。約7GBの超巨大容量で、POPメールや外部POPメールにも対応しています。連絡先の最大数を2万5000件。
・ Google ビデオ
Google 提供の動画検索・共有・ストアのできるサービス。YouTube 動画をいち早く探すことができます。
・ Picasa(ピカサ)
写真や画像の閲覧・編集ソフト。サムネイル一覧にして見やすく整理したり、明るさ調整などの編集もワンクリックで調整可能です。
・ Picasa ウェブ アルバム
「Picasa」の写真を共有することができる画像共有Webサービス。
■ ユーティリティ系サービス
・ iGoogle(アイグーグル)
オリジナルのポータルサイト、自分だけのトップページを作ることができます。作り方は簡単、置きたいニュースや天気などのパーツを選んで、ドラッグ&ドロップで配置を決めるだけ。1アカウントにつき、5つまでページを保存してタブで切り替えることができるため、1つだけじゃ物足りない人でも十分満足できる機能です。
・ Google デスクトップ
メール、ファイル、ウェブページなどパソコン上のファイルを高速検索することができるソフトウェア。Google サイドバーはGoogle ニュースやGMail と連携可能。デスクトップ上に時計やカレンダーなどのアクセサリを設置できるGoogle ガジェットを利用するには、このソフトの導入が必要になります。
・ Google マップ
世界中の地図を見ることができるネット上最大級の地図提供サービス。使ったことのない方は一度お試しあれ。自分の住んでいるマンションや自宅周辺の建物が表示されるなど、他の地図サービスと比較しても驚くほど細かい場所まで見ることが可能です。さらには2008年8月よりスタートした「ストリートビュー」は、首都圏の主要道路から路地裏まで静止画撮影された興味深いサービス。マウスクリックで道路を進み、360度周囲を見渡すことができます。
・ Google マップの乗り換え案内(Google トランジット)
Google マップ と連携して提供されている公共交通機関を利用した乗換え案内サービス。出発地、到着地を入力し、出発か到着を選択、日時を指定して「ルート・乗り換え案内」ボタンをクリック。すると区間ごとのルート・所要時間・料金の表示、近くの乗り換え地点、駅の情報と時刻表がGoogle マップと連携して表示されるため、とても便利です。
・ Google Earth(アース)
地球上を3Dで見渡すことができるソフトウェア。日本にいながら、ナスカの地上絵やエッフェル塔を見ることができます。
・ Google ドキュメント
ウェブ上で表計算ソフト、ワープロソフトに加え、プレゼンテーション資料の閲覧・作成をすることができるオンラインオフィスツール。友人との共有、一般に公開、検索も可能です。
・ Google Chrome(クローム)
2008年9月3日に登場したウェブブラウザ。シンプルなデザイン、軽快な動作で注目を集めています。Windows XP/Vista/7に対応しています。
・ Google カレンダー
カレンダーに時間単位でスケジュールを記入してスケジュール管理ができます。メールでのアラートやToDo管理もできます。このカレンダーと同期できる他社ツールが多数あります。
■ ウェブ広告系サービス
・ Google AdWords(アドワーズ)
Webサイト管理者向けの広告表示サービス。Googleの検索結果やウェブサイトに広告を出稿することができます。
・ Google AdSense(アドセンス)
Webサイト管理者向けの広告提供サービス。Google AdWordsにて登録されている広告をウェブサイトやモバイルサイトに設置し、クリック回数や表示回数などに応じた収益を受け取ることができます。
・ Google ウェブマスターツール
Webサイト管理者向けのサイトマップ送信サービス。クロールされてインデックスされているページ数、外部からの被リンク、内部リンク、検索されているクエリ(キーワード)、メタタグやrobots.txtの検証など数多くのサービスを利用できます。
・ Google Analytics(アナリティクス)
Webサイト管理者向けのアクセス解析サービス。「Google AdWords」と連携して利用することができます。
・ Google Trends(トレンド)
指定したキーワードがどれくらい検索されているのか、キーワードのトレンドがどのくらいなのかを解析します。また、今日の急上昇キーワードも見ることができます。
・ Google サイト
ホームページを作ったことがない人でもWeb上で簡単にホームページを作ることができるサービス。
■ その他便利サービス
・ Google Labs(ラボ) [日本語未対応]
正式サービスとして公開される前の研究段階、ベータ版サービスを公開している研究室。数多くの先進的なサービスをいち早く体験することができます。
上手く使い分けていきたいですね。
- by 武井洋
- at 17:12