2011年9月12日
SEO対策の10ポイント
こんにちは!新人の武井です。

本日は、今週読んだ『零細企業のホームページが繁盛店に化けた理由』(望月聡さん著)をご紹介します。
こちらです。

その中から気になった「SEO対策の10ポイント」をご紹介します。
ポイント① お客様が喜ぶページを数多く作成する
ポイント② ホームページのタイトルの最初に上位表示したいキーワードを入れる
ポイント③ ページごとに1回、HTMLで最上位の見出しを表す「H1タグ」を使用し、そのタ グにはタイトルと同じキーワードを入れる類似したムダな言葉を入れない
ポイント④ 「人が見るサイトマップ」と「検索エンジンが見るサイトマップ」を作成する
ポイント⑤ キーワードを多用して、本文中の文章量に対するキーワード率を4~6%にす る
ポイント⑥ ひとつのページでH1~H5の見出しタグをそれぞれ使用してキーワードを入れ 込む
ポイント⑦ ひとつのページの文章量は400字以上が理想
ポイント⑧ 同業種との相互リンクする
ポイント⑨ 相互リンクをする場合、相手からリンクされる文字に短くキーワードを入れる
ポイント⑩ 1ヶ月に1回はお客様が喜ぶページを追加してホームページを充実させる
2010年12月からYahoo! JAPANがGoogleの検索エンジンシステムの使用を開始し、日本の検索エンジンの9割はGoogleのシステムになりました。したがって、Googleの検索上位表示対策に力を入れれば、Yahoo! JAPANとGoogleの両方で上位表示できるとの事。
検索エンジン対策の基本であり一番大切なのは、オリジナルの文章でお客様が喜ぶホームページを作成すること。
確かにコンテンツ内容が魅力的でなければ、せっかくお客様がホームページに訪れてくれてもすぐに離脱してしまい中々2度目は来なくなるでしょう。
リアル店舗で、一等地に出店できても商品が良くなければお客様は来なくなる。
常にお客様目線ユーザー目線でのサイト制作・コンテンツ追加をしていきましょう。
- by 武井洋
- at 17:55