お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 2012年4月

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2012年4月27日

諦めていませんか?スマホで音楽を聴くときの「音飛び」対処法


684042v0rr4y9ot.jpg
Image: imagerymajestic / FreeDigitalPhotos.net

「スマートフォンで音楽を聴くと、音飛びが・・・」
という経験をしたことはありませんか?

私も、最近スマホを買い換えたのですが、
音楽を聴くと「音飛び」が2~4分に一度ぐらい発生するんです。。。

音楽のデータが破損しているのかと思って、
パソコンで聴き直してみると音飛びは起きず・・・

データが重いのかと思って小さくしてみても全く効果はなく・・・
ミュージックプレーヤーのアプリを変えても・・・

途方にくれて、ネットで対策方法を検索してみたところ、

microSDを初期化すれば直る!とあったので試してみました。

今回使ったスマホのモデルは、シャープのIS13SHです。


1. PCに接続してmicroSDのデータをバックアップします。

2. スマートフォン本体で設定画面に行きます。

3. microSDと端末容量を選択して、microSDのマウント解除をします。

4. microSD内のデータを消去を選択して初期化を行います。

5. バックアップしたデータを再びmicroSDに戻します。

6. 最後はスマホで実際に聴くのみです・・・。

早速、手に汗握りながらスマホで音楽を聴いてみると・・・

なんと、音飛びは直ってました!
若干面倒くさい操作ですが、不思議にも直ってしまうんですね。

音飛びに悩んでいる方は、是非一度試してみては?





« »

「Google ウェブサイト オプティマイザー」を使ったA/Bテストをしてみよう!

WS000037.JPG
今日は、無料の最適化ツールである「Google ウェブサイト オプティマイザー」を使った、A/Bテストの設定方法をご紹介いたします。

無駄な広告費をかけずにコンバージョンをアップさせる事ができますよ!

「Google ウェブサイト オプティマイザー」は、2012年の8月1日よりGoogleアナリティクスの一機能として移行されました。


■設定の前に、事前に準備するもの
・既存のサイトにあるオリジナルのページ
・仮説を盛り込んだ改善ページ

■まずは、「Google ウェブサイト オプティマイザー」にアクセスして下さい。
Googleアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。
Googleアナリティクスをご利用していれば、そのアカウントでOK!

1)新しいテストを作成

 「新しいテストを作成」をクリック
 →「A/B テスト - テストを迅速に開始する最も簡単な方法」を選択する。
  (※多変量テストではない方です。)
 →「テストを開始する準備が整いました」にチェックを入れて作成する。


新しいテストを作成をクリックします。

WS000045.JPG

次のページで、A/B テスト - テストを迅速に開始する最も簡単な方法を選択。

WS000046.JPG

さらに次のページで、準備が整いましたのチェックボックスをオンにして作成を選択します。

WS000047.JPG


2)A/B テストの設定: テスト名の設定とページの指定

 テスト名の設定
  自由につけて頂いて構いません。ex.トップページのABテスト

 テストするページを指定して各URLでご設定下さい。
  ①オリジナル(既存のサイトにあるオリジナルのページ)
  ②Bパターン(仮説を盛り込んだ改善ページ)
  ③コンバージョンページ

今回のテスト名は、「トップページのキービジュアルテスト」と名付けました。

WS000048.JPG


3)A/B テストの設定: JavaScript タグのインストールと検証

テストには、ページのソースにタグを貼り付ける必要があります。
この作業をご自身でされるか(下)、外部や他の部署に依頼されるか(上)で選択が異なります。今回は下を選んで続行します。
※公開後に「ページを検証」しますので、念のため「進行状況を保存して後で完了」として下さい。

WS000049.JPG


次のページで、下記のようなJavaScript タグを各ページに張り付ける指示がでてきますので貼り付けて、最後にページを検証ボタンをクリックして確認します。

WS000050.JPG

上の方を選んだ際は、貼り付けの説明ページが記載されたURLがでてきますのでそれを、外注先やウェブ担当部署へご連絡ください。

最後に、テストページの一覧がでてきますので、確認して問題なければテスト開始をクリックしましょう。

テストのメモに特に入力がなければ変更を保存して終了です。
テスト結果は、ウェブサイト オプティマイザーのトップページから、「レポートを表示」で見ることができます。

ちょっとした見せ方の違い、キャッチコピーの違いだけで成果が驚くほど上がるかもしれませんよ!


「Google ウェブサイト オプティマイザー」は、2012年の8月1日よりGoogleアナリティクスの一機能として移行されました。


武井洋





« »

Recent Entries

  1. 諦めていませんか?スマホで音楽を聴くときの「音飛び」対処法
  2. 「Google ウェブサイト オプティマイザー」を使ったA/Bテストをしてみよう!