お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 2012年8月

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2012年8月31日

Webコンサルタントに必要なノウハウの基本的なこと

Webマーケティングに従事していると、毎日のように産まれる新しい情報に振り回され、情報収集が仕事になってしまい、知識を身につけることに重きをおいてしまいがちです。

知識=ノウハウ と勘違いしてしまう方もおおいのですが、本当に大切なことは普段の業務のにあります。

それは、とても単純で基本的なコト。
【 聞く → 考える → まとめる → 伝える 】

cnt02_ilst123.gif

もちろん、ベースとしてWebマーケティングに関わる知識を身につけていくことは重要であり、その分だけ課題解決にも役立つのですが、頭でっかちなだけの理論は実践にも移らず、徒手空拳で終わってしまいます。

●聞く
インタビュー(ヒアリング)スキル

●考える
単にアイディア捻出ということではなく、課題解決策の思考

●まとめる
解決策の仕分けや組み立て、アウトプットするスキル

●伝える
わかりやすく、相手が納得できるプレゼンテーションスキル

これらが備わって初めて、コトが動き出しますし、実施した分だけ年輪のように更なるノウハウへと加わっていきます。

知識を得ることではなく、基本的な【聞く・考える・まとめる・伝える】ことを重視し、より上質なWebコンサルティングに励みたいと思います。






« »

2012年8月29日

研修参加報告 ~ピンチはチャンス!~

本日は、弊社若手(木村、武井)が参加させて頂いている、株式会社情熱様の「ドリームカンパニークラブ」という研修の参加報告をいたします。

DSC_0131.JPG

情熱様の社名にもあるように"情熱"的な人材になるための心の持ち方や技術をワークをしながら学ぶ研修です。

各回テーマが設けられ、研修スケジュールの中から好きなだけ参加できるというもので、今回は「問題解決姿勢トレーニング」という、成功する社会人が持っている問題解決の姿勢について学ぶ研修に参加してきました。

情熱様が提唱する"情熱家人材"が共通して持っている姿勢(心構え、考え方)について学ぶだけでなく、一人ひとりが実際に"今"かかえている問題を常に意識しながらワーク形式で進めていくため、研修中に問題の掘り下げから解決策まで考えることができました。

"情熱家人材"とは、

どんな環境や条件においても、自ら夢を描いて、主体的に動き、自己責任ですべてのことを捉え、前向きな感情でいる人

いかなる問題が起こっても、その問題をプラスに捉え、原因を自分で見つけだし、あきらめない姿勢で解決しようとする人

です。

WS000046.JPG
話に集中するメガネ2人


仕事進めていく中で必ず訪れる様々な問題(ピンチ)に対して、常に「これはチャンスだ!」と端的に捉えることはなかなか難しいかもしれません。

しかし、「この問題(ピンチ)を乗り越えれば自分はどうなれるか?乗り越えてどうなりたいか?」と問いかけ、ポジティブ(チャンス)に解釈することによって作業もより意欲的に取り組むことができそうです。


このような研修に参加させて頂いていることに感謝しつつ、ここから学んだことを行動に移していき、更にはお客様にご満足して頂けるより良いサービスを提供できるように努力し続けたいと思います。


武井洋






« »

【速報】GoogleAnalyticsにショートカット機能が追加!また便利になった

GoogleAnalyticsは機能追加が早く、意外と見たいレポートにたどり着くのにクリックが数回、なんてこともあると思います。

そんなGoogleAnalyticsに「ショートカット機能」が追加されました

20120829_d.JPG





各レポートの右上のショートカットボタンをクリックします


20120829_c.JPG




そうすると、任意で名前を決められます



20120829_a.JPG




設定を完了すると



ホーム画面にメニューが追加されていますのでそちらから遷移ができます




20120829_b.JPG





標準レポートでも、オーガニック検索とか階層が深いレポートや



よくみるカスタムレポートなどのショートカットで使えます。



更に便利なのが、レポートに対しての「アドバンスセグメント」「プライマリディメンション」「セカンダリディメンション」「並べ替え」も反映されますので、これは便利です。




ぜひ活用して分析業務の短縮化をしましょう



Webコンサルタント 佐藤司








« »

2012年8月28日

ゴルフショップのブログでよくある過ちTOP3

golf_blog.jpg

今回は、ゴルフショップで働いていたという経験から、
ゴルフショップのブログでよくある誤ちTOP3をご紹介します。

1. 記事の大半が商品やセール情報

ゴルフショップのブログやSNSでは、
更新頻度は高いものの、商品やセール情報に関する記事が
大半を占めているというケースがよく見られます。

ブログで商品やセール情報を提供することが、
効果的な宣伝手法の一つではあることは確かです。
それが毎回となると、ユーザーはうんざりしてしまいます。

まずは、宣伝をしたいという気持ちを少し抑えて、
ツアーやスイングのアドバイスといった宣伝目的でない
記事をバランスよく掲載していくことが大切です。


2. ブログの更新が不定期

店舗毎にブログやSNSを持っているゴルフショップでは、
1日に何度も更新する店舗もあれば、何ヶ月間も更新しない
店舗もあり、更新頻度に大きな差が出てしまうようです。

実は、意外にもブログを見ているお客さんは多いので、
定期的に情報を発信することは、集客の面から見ても大切です。

定期的に更新するとなると業務への負荷も大きくなってきます。
ですので、予め更新する記事の内容をある程度でも決めておいて、
毎回の更新での労力を減らしていくといった工夫が必要です。
また、担当者が楽しみながら更新できるような環境づくりも大切です。


3. 掲載する写真のクオリティが低い

ブログの記事でよく見かけるのが、
「珍しいクラブが入荷しました!」、「美品!中古クラブが入荷しました!」
といった商品入荷の記事です。

どの記事にも必ずと言って良いほど、店員さんが撮影した写真が掲載されています。
写真を掲載することはブログで非常に重要なことなのですが、
ただ残念なのが、ピンボケしていたり、背景が雑然としているなど
写真のクオリティが低いものは少なくありません。

特に、中古品を扱うショップでは
「ブログの写真を見たら、綺麗な商品だったから来店した」という
お客さんもいらっしゃる程、写真の効果はあるようです。

出来るだけ商品を綺麗に見せるためにも、
カタログの写真の角度を真似してみたり、背景の綺麗な
場所で撮影するといった工夫が大切です。


さて、ゴルフショップのブログである過ちをピックアップしてみましたが、
如何でしたでしょうか?他にもよくあるものがあったらどんどん更新していきます!






« »

これからのスマホはWindows Phoneが来る!?


windows phone.jpg

電車に乗ってふと周りを見回してみると、「皆スマートフォンをいじってる!?」
という光景を目にする事が多くなってきましたね。

8月24日には、米アップルと韓国サムスン電子が争っていた
特許侵害に関する訴訟において、米アップルの全面勝利とも
言えるような評決が米カリフォルニアで下されました。

特許に関する一連の訴訟がサムスンのブランドに悪影響を
与えることは確かですが、同時に知名度を高めるという
効果をもたらしていることも確かです。

一方で、Android製品を出している他社の方が、
アップルによる訴訟リスクや、サムスンの存在感の高まりで
大きな打撃を受けるだろうとも言われています。

この様な状況下で存在感を高めつつあるのが、
「Windoes Phone」です!

背景の1つに、Windows Phoneでは「メトロデザイン」という
独自のユーザー・インターフェイスを導入していることがあります。
例えば、最初に表示されるスタート画面には、
「タイル」と呼ばれる四角いボタンが並んでいるなど、
アップルとは多く異なる、独特なデザインを採用しています。

さらに、「Windows Phone 8」の端末で話題となっている
Nokiaにも注目される要因があるようです。

カフォルニア大学バークレイ校のロバート・バー氏によると、
「NokiaのWindows Phone端末はiPhoneとは似ても似つかないデザイン」や
「Nokiaの自らを守る特許ポートフォリオは充実している」など
今話題になっている訴訟問題とは一線を画すというような発言をしています。

国内でのWindows Phoneのシェアは、僅か3%程度と非常に小さいですが、
Android端末が劣勢に多々される中どうシェアを拡大していくのか
注目されます。





« »