2013年2月25日
Googleアナリティクスのウェブテスト設定方法【最新版】

今では様々なABテストツールがあるため、手軽にテストをすることができますが、今回はその中でも無料で利用できる「Googleアナリティクスのウェブテスト」の設定方法をご紹介します。
以前までは「Googleウェブサイトオプティマイザー」というサービスで提供されていましたが、2012年の8月1日よりGoogleアナリティクスの一機能として移行されました。
設定方法はとても簡単です。
■設定の前に、事前に準備するもの
・既存のサイトにあるオリジナルのページ
・仮説を盛り込んだ改善ページ(テストする要素はできるだけ少なく!)
【テストページはGoogleのクローラから類似ページと判断されてしまうのか?】
→ウェブテストなどのテストツールを適正に使用している場合は、Googleでクローキングと見なされることはありません。
心配な方は、パターンページにリンク属性 rel="canonical" を使用して、Googleにテストするページのコンテンツはオリジナルのページと同じ内容だと示しましょう。
それでは、Googleアナリティクス上のウェブテスト設定方法です。
0)新しいテストを作成
Googleアナリティクスの左メニュー「コンテンツ」配下の「ウェブテスト」から、新規テストを作成します。
Cf:テストの要件とログイン
テストしたいサイトにGoogleアナリティクスの解析コードが入っていない場合(Googleアナリティクスをこれまで利用したことがない場合)は、コードの設置をする必要がありますが、今回はすでにコードの設置はしているという前提で進めます。
管理画面にログインして、「コンテンツ」→「ウェブテスト」をクリックしていきます。

テストが何もない状態であれば下記のような画面が出るので、テストをしたいページのURLを入力して「テストを開始」します。

1)テストページの選択
オリジナルと比較したいテストページを登録します。
・名称は管理しやすい名前で構いません。 Ex.ランディングページのABテスト【第一回】
・オリジナルページに現在のTOPページのURLを設定します。
・テストページに今回作成したテストしたいパターンページのURLを設定します。

「パターンを追加」をクリックすると別のページを追加することができますが、あまり多くのパターンでテストしてしまうと、検証が煩雑になってしまいます。よほどトラフィック(アクセス数)が多くコンバージョン(資料請求・お問い合わせなど)が多いサイトでなければ、適切な数値のデータが取りにくいので、オリジナルと別のページの2ページを比較してみることをオススメします。
したがって、最初は2パターンで良いです。
「保存して次へ」
2)テストオプションの設定
・テストの目標選択は必ず設定してください。
これが今回のABテストで検証する際の最終的なゴールとなるページになります。
いわゆる、完了ページ、サンクスページ、サンキューページ等を設定する場合が多いです。
※予めアナリティクス設定で目標設定をしておく必要があります。
・テスト対象のユーザーの割合
テストページの方にどれだけの割合の人を誘導するのかを指定します。
100%、75%、50%、25%、10%、5%、1%の7種類から選択することができるようになっています。
対象外のユーザーには、オリジナルのページのみが表示されます。
・メール通知
テストの重要な変更があった場合、設定したアドレスにメールで通知してくれます。
複数の管理者で運用している場合は、設定しましょう。

【詳細オプション】
必要な場合は設定してください。
・コンテンツレポート向けに統合
他のコンテンツレポートでパターンのURLをオリジナルに書き換えることができます。
ウェブテストのメニュー以外のレポートで、テストページのページビューなどの指標をオリジナルのURLに統合(合算)したい場合はチェック、
別々に集計したい場合はチェックを入れません。
・最小テスト期間
Googleアナリティクスでは、この期間より前に効果の高いページがレポートに表示されることはありません。
3日間、1週間、2週間の3種類から選択することができるようになっています。
・信頼度のしきい値
Googleアナリティクスでは、信頼度がこのレベルに達するまで効果の高いページが特定されることはありません。
95.0%、99.0%、99.5%の3種類から選択することができるようになっています。
「保存して次へ」
3)テストコードの追加と確認
「テストコードを自分で追加する」にチェックを入れると、ABテスト用のコードが表示されますので、オリジナルページの冒頭にある<head>開始タグの直後に貼り付けます。

するとページのコードの動作確認をしてくれ、正常に動作しているかどうかチェックしてくれます。
テストコードがうまく認識されれば設定完了です。
※ページが適切に設定されていることがわかっている場合は、確認作業を省略して続行することも可能です。
4)テストの確認
今までの設定条件が表示されます。
問題がなければ「テストを実行」をクリックすれば、テストがスタートします。

如何でしょうか。
Googleアナリティクスのウェブテスト設定方法は以上となります。
思った以上に簡単だったかと思いますが、ABテストは一回やったら終わりではありません。
細かな検証をコツコツと地道に続けてターゲットユーザーに最適な成果の出るページを完成させましょう!
【関連記事】
武井洋
PHOTO By Rollofunk
- Permalink
- by 武井洋
- at 19:13
- Trackbacks (0)