お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 2013年3月

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2013年3月29日

ようこそ!Web業界へ来る新社会人へ。これは読んどけという11種の本たち

【読了2分】
20130329a.jpg


本日は2013年3月29日ですので2012年度最終営業日です。


休み明けからは新社会人が電車にあふれ、駅のターミナルにあふれ、そして未だに交差点で声をかけられ名刺交換を希望される研修もある毎日が始まります。


彼らを見ていると、自分も年をとったな。。。と凹む、、、のではなく新たなきもちでビジネスに向かい合えます。


名刺交換の悪習は無くしてほしいですけどね。




今回は来週の初出社に向けて週末をどうすごそうかお考えの学生さんに贈る、Web業界に来るならこいつを読んどけ!という本をご紹介します。



Web業界といっても、営業として来るのか、デザイナとしてくるのかわかりませんので基本的には私の専門であるコンサルティングの範囲としてウェブプロデュース、ウェブマーケティング周り、そして単純にビジネスマンとしてお勧め本をご紹介します。


※説明文はAmazonより引用しております

----------------------------------------------------------------

↓最初にはビジネスマンの必読書として3つ紹介します。
超有名な著書です

会社・家庭・人間関係など、私たちの人生のすべての大切な側面を取り上げ、激しい変化の時代にあって充実した、人間らしい生活を営む道を示す。



人間関係の古典として、あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの名著。常に机上において読み返す本として、重厚で華麗な装丁にあらため、四六判・上製(ハードカバー)とし、本文も読みやすく組み直した.
本書は、社会人として持つべき心構えを興味深い実例をもって説得力豊かに説き明かして類書の追随を許さない。深い人間洞察とヒュウマニズムを根底に据えた感動の書。聖書につぐ世界的ロングセラー。



「お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで」ダメダメなサラリーマンの前に突然現れた関西弁を喋るゾウの姿をした神様"ガネーシャ"。成功するために教えられたことは「靴をみがく」とか「コンビニで募金する」とか地味なものばかりで...。ベストセラー『ウケる技術』の著者が贈る、愛と笑いのファンタジー小説。



----------------------------------------------------------------

↓社会人になってスタートダッシュを決めるには思考をどれだけ研ぎ澄ませられるか、だと思います。
同期を出し抜くために読んでおきましょう。

すごい考え方(High‐Performance OS)をあなたの頭にインストールしよう!毎日、どんな言葉を使っていますか?毎日、他人や自分自身とどんな会話をしていますか?「言葉」に意識を向ければ、「すごい考え方」ができるようになる!仕事や人生がうまくいく。



----------------------------------------------------------------

↓マーケティングに関連する職に就く人も、デザインとかマーケティングに関係ない人も必ず読みましょう。

見知らぬ人を友だちに、友だちを顧客に。パーミッション(同意)こそが顧客とのつながりを強め、多大な利益を生み出す。10年以上読み継がれるマーケティングのバイブル。



----------------------------------------------------------------

↓営業やプロデューサーなどプレゼンや提案書を作成する人は絶対に読みましょう。データに疎い人は統計データを使ってはいけません。

政府や民間の調査会社など様々な機関が発表する統計は、私たちが経済や社会の動きを数字で把握するのに、とても便利なものである。しかし、世の中に氾濫するたくさんの統計を正確に読みこなすことは容易ではない。「積極的な人」、「大人しい人」、「怒りやすい人」、「泣きやすい人」、「せっかちな人」、「のんきな人」など、人間一人一人が独特の性格や行動パターンを持っているのと同じように、ひとつひとつの統計も、「上振れしやすい統計」、「下振れしやすい統計」、「変動の大きい統計」、「変動の小さい統計」など、独特のクセや動きのパターンを持っているのだ。具体的事例で統計センスを身につける本。



政府・官公庁・社会運動団体・マスコミが発表する社会調査の大半はゴミである。我々はいかにしたらデタラメ社会から脱却できるか



----------------------------------------------------------------

↓ウェブ業界に入ってきたからには、一度読んでおくべきです

職をめぐって世界中の人々と競争しなければならない状況がすぐそこまで来ている。一方、知識の陳腐化も激しくなるばかりだ。そんな時代に、人生を切り開いていくための強力な道具は「ウェブ」である。今や、グローバルウェブは「知の宝庫」となり、それを利用した新しい学びである「オープンエデュケーション」が、アメリカ発で全世界に拡がりつつある。本書では、革命的ともいえるそのムーブメントの核心をとらえ、学びの進化とウェブの可能性について、専門家二人が徹底的に考え抜く。



----------------------------------------------------------------

↓デザインやらなんやらの技術、スキル以前にお客様を想像できる力を身につけましょう。Webサイトに来るお客様を想像してください。

"ペルソナ手法"―それは、対象となるWebサイトの典型的なユーザー像を明確にするデザイン手法のこと。ペルソナ手法の基本から、ユーザー調査の方法、調査結果の分析から、それを「ペルソナ」としてまとめあげるまでを解説。同時に、その「ペルソナ」を実際のWebビジネス戦略に結びつけ、成果を測る手法についても詳説。"ペルソナ手法"の実践的な教科書。




----------------------------------------------------------------

↓Webの基本中の基本です。お客様に聞かれて「知りません、わかりません」はいけません。

新時代の「Webに関わるすべての人の標準知識」の編さんを目的とした前書「ウェブの仕事力が上がる 標準ガイドブック 1 Webリテラシー」。Web業界の第一線で活躍する著者陣を迎えたこの書籍は、おかげさまで大変大きな支持をいただきました。




----------------------------------------------------------------

↓思考や知識も大事ですが、Web業界にはクリエイティブスキルも必要です。最低限色には興味持っておきましょうね。

カラーチップとサンプル画像が満載!幅広く使える色見本帳の決定版。



----------------------------------------------------------------




以上です。

あえてジャンルも少し広げてみました。

知識よりも「意識」「思考」を鍛えろ、といわれることが多くなると思いますが、新人のうちってそれの意味があまりわからず、知識を欲したくなるもんですよね。

なので、知識的なものも少し交えてありますので合わせて読んでみてください。






Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク









« »

2013年3月22日

デザインリンク集、有名所をあつめました!デザインリンク集6選


【読了1分30秒】
20130322h.JPG

参考サイトや、色んなサイトを見て勉強したいけど、サイト探すの大変!という方にオススメです。


有名なサイトを中心に紹介していますので、まずはココからスタートと思ってください。





20130322a.JPG

老舗のデザインリンク集です。
ジャンルごとに分かれていて見たいサイトを探しやすいです



20130322b.JPG

サイトの「色」毎に見ることができます。
かつ使われている色の種類が2種類設定されているので探しやすいです



20130322d.JPG

有名な海外のデザインリンク集です。
おしゃれなサイトを探す時に重宝します。


20130322e.JPG

業種、レイアウト、カラー、種類で探せます
キャプチャのように「ECサイト」などの種類でさがせます

20130322g.JPG

ランディングページの制作がをしているLPの参考サイトも欲します
広告は闇雲にクリックできませんからね・・・


20130322f.JPG




Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク





« »

2013年3月19日

これで分析も捗る!意外と知らないGoogleアナリティクスのショートカットキー

【読了1分】

0319a.JPG




実はGoogleアナリティクスにもショートカットキーがあることをご存知でしたか?


今すぐ、アナリティクスにログインしてキーボードの「?」を押してみましょう。


上記の画像のようなショートカットキーヘルプが表示されます。


特に便利だなー、と思ったのは


・「a」を押すとアカウントリストを開いてくれる事


・「d m」で先月を指定して、「d x」で前年同月と比較してくれる事


ちなみにもう一度「d x」を押すと比較が解除されます。



これは便利ですね。



Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク





« »

2013年3月18日

エンハンストキャンペーンって何?という方へ・・・3つの特徴

【読了1分30秒】

0318b.jpg
GoogleはAdWordsの既存キャンペーンを「エンハンストキャンペーン(Enhanced Campaigns)」へアップデートし提供を開始しています。

AdWordsの画面にこんな表記が追加されていますよね。


0318a.JPG

Googleはこのエンハンストキャンペーンをマルチデバイス(PC、スマートフォン、タブレットなど)に対応するためだと発表しています

これはユーザーの殆どがデバイスを渡り歩いていると、Googleが考えている為です。
PC、スマホなどもう、ネット閲覧で使い倒している!ということです


Googleはこのエンハンストキャンペーンを3つの特徴があると説明しています

1.マルチスクリーン環境に対応した高度なマーケティング ツール
2.ユーザーのコンテキストに応じて最適な情報が表示される「スマート」な広告
3.新しいコンバージョン タイプに対応した高度なレポート



少し噛み砕いてみます



1.マルチスクリーン環境に対応した高度なマーケティング ツール

ユーザーの状況に応じた入札単価設定ができます。
例えば店舗から5キロ以内のユーザーには入札単価をあげて露出を増やすとか。
閉店後は入札単価を下げる、とか。





2.ユーザーのコンテキストに応じて最適な情報が表示される「スマート」な広告

スマホにはスマホ広告を、PCユーザーにはPC広告を見せかつリンク先も最適化できます
スマホユーザーには電話番号を表示したりもできます、




3.新しいコンバージョン タイプに対応した高度なレポート

電話の件数(モバイル)やアプリのダウンロードが計測できるようになります




ちなみにご自身で運用されている場合はAdWordsEditorを使っていると思いますが
こちらもバージョン10.0で対応済みとの事です。




Webサイトもマルチデバイスで対応を進めていると思いますが、今後のサイトだけはなく広告もマルチデバイス対応をしていく必要があります。



Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク





« »

2013年3月11日

個人のGoogleAdWords 認定資格を取りました。

0311b.jpg

先週、GoogleJapanにてGoogleAdWords認定資格プログラムの研修と試験を受けて来ました。




これまでAdWordsやYahooリスティングについては実践の場で、仕組みを理解し、運用したりアドバイスしたりしていましたので、特に不自由はしておりませんでした。



しかし、今回は体系的に学べるかつGoogle認定資格と言うことで経験含め参加してみようと決めました。


研修を受けるまえにGoogleからは事前学習を進められ、A4に印刷すると80枚を越すテキスト、1本あたり30分越えの動画が4本、それが初級と上級であるというボリュームでした。


私はというと、実際にはテキストは印刷した時点であきらめ、初級編の動画はイヤホンで仕事しながら聞いてみて、、、、というレベル。
上級編にいたっては動画2本目で断念。。。。



そんな状態で参加してみました。
※受ける方はちゃんと準備をしたほうがよいと思います・・・


研修はというと10時~15時までみっちりと行われ、その後1時間程度模擬試験、そして16時から18時までが本試験という流れです。


研修ルームは広く、3,40名はいらっしゃったかと思います。


研修資料は情報が豊富ではないので、講師の方の発言を良く聴いていないと勉強になりません。


初級編は概念、基本項目的な内容が多く、正直実務にはほとんど使えない内容です。


しかし、実践で生き抜いてきた人間は感覚で覚えてしまっているのでこういった内容が一番むずかしいですね

試験は113問あり、4択で回答していきます

正解率85%以上で合格ですが、私もおかげさまで合格出来ました。
※2年間の有効期限


上級編は少しだけ実践的ですが、こちらもすごく実践的という訳ではございません。



その代わりEditorやMCCなど、普段1アカウントの運用しかしていない、とか運用ボリュームが少ない方からすると難しい内容だったかもしれません。


上級試験は109問でした。


こちらは正解率80%以上で合格ですが、私もおかげさまで合格出来ました。
※1年間の有効期限



上級試験は3種類あります

・検索広告の上級者向け試験
・ディスプレイ広告の上級者向け試験
・レポートと解析の上級者向け試験


今回は検索広告になります


初級+上級の内1種を合格すると個人の認定資格として認められます。

画像小さくしていますが、下記のような合格証がもらえます


0311a.JPG


AdWordsの運用代行をしている代理店の方や、Webマスターの方は


そこまで難易度も高くありませんので、資格をとっておくと良いかもしれませんね。



Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク






« »