2013年8月28日
Web屋も身体が資本!目の疲れ(眼精疲労)との戦い方
【読了3分】

昨日、福利厚生としてパーソナルトレーニングを社内で受けるという取り組みを行った弊社です。
体幹トレーニングということで、手がぷるぷる、足がプルプルしながらのトレーニングでした。
パソコン、スマートフォンに向かう仕事のWeb屋だからこそ、身体のケアは欠かせません!
そこで今回はWeb屋の天敵である眼精疲労についてです
【眼精疲労の倒し方】
毎日パソコンに向かっている我々Web戦士の一番の敵は眼精疲労です。マドハンドの如く、どんどん湧き出てきます
そこで眼精疲労の倒し方を真面目に考えてみます
◎キューピーコーワiかアリナミンEXを飲む
いきなり薬に頼る戦法です。ドーピングです。
価格コムや楽天あたりで探すと安く買えます。
と、いきなりの出オチになってしまいますが、なんでこの2つが効くのか、成分から日常に活かせないか調べてみます。
すると出てくるキーワードは「ビタミンA」「ビタミンB群(主にB1)」「ルテイン」「アントシアニン」この4つです
アントシアニンはブルーベリーで有名なので割愛します
ビタミンAを摂取出来る食材はというと、レバー、緑黄色野菜に多く含まれます。
・レバー(鶏肉が良い)含有量は圧倒的です。
・にんじん、かぼちゃ、ブロッコリーなど
これは有名な所で、これ以外ですと「のり」です。
焼海苔でも味付け海苔でも豊富に含まれています。朝の食卓にのりを常備させるとビタミンAが取りやすくなるそうです。
つづいてビタミンB1です
豚肉、うなぎ、玄米等に多く含まれていると言われます
・豚肉
・たらこ
・あおのりなど
大豆にも多く含まれているので「きなこ」も良いでしょう。朝の食卓にきなこを常備させるとビタミンB1を取りやすくなりそうです。
そして最後に「ルテイン」
ほうれん草・ケール・キャベツ・レタス・ブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれているとの事
特にほうれん草は良いので、隠し食材よりほうれん草を食べましょう!
・マリーゴールド
・ほうれんそう
・キャベツ
「ケール」という食材に豊富に含まれているようですよ。
と、言うことから眼精疲労の倒し方レシピをクックパッドで検索してみました。
あわせてアントシアニンまで取れる朝食メニューで眼精疲労を倒しましょう!


つづいて運動!
眼精疲労を倒すためのアクションをご紹介
・目をぎゅっとつぶり、5秒後開く
・目をおもいっきり上、下、左、右と視線を移す(顔は動かさない)コナミコマンドでも良いです。
・遠くを見る。ひたすら明日を見つめ、風をあびる
ここまでは一般的にある通常の戦い方でありもっと効率のよい戦い方は無いのか、とメタル系に効果のあるどくばりや、メタル斬りではなくまじんのかなづちのような技はないのか!とお思いでしょう、
まじんのかなづちは効果ありますが、呪われるので、ここではメタル斬り戦法とご紹介します。
ご自宅での「ホットタオル」です
「ホットタオルの作り方」
・普通のフェイスタオルを濡らし、絞ります(ポイントは何回も使ったタオルのほうが水の吸収が良くて気持ち良いです)
・レンジに入れます、1回目は50秒加熱します
・取り出し、パタパタしたら目に当てます(やけどにきをつけて!)そうすると、きもてぃー!となります
・しばらくすると冷たくなるので、2回目以降のレンチンは35秒で大丈夫です。
・これを3回繰り返す。
すると、タオル直後はピントがなんとなく合わないのですが少し目が軽くなった気がします(個人差あります)
ただ、これは一時的なものですので、毎晩続けると良いと思いますよ
以上が眼精疲労対策です。
※記事内容の栄養などは複数のWebサイトで調べたものですが筆者個人が栄養士ではないため、間違った情報があるかもしれませんので予めご了承ください
- Permalink
- by 佐藤司
- at 10:59
- Trackbacks (0)