お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 2013年10月

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2013年10月25日

レンタルサーバー「生涯無料プラン」登場!?

131025_00.jpg


個人向けレンタルサーバーのサービス「ロリポップ!レンタルサーバー」が初期費用31,500円を払うことで、サービスを生涯利用できると言う「ずっと無料プラン」を期間限定、先着500人限定で販売をしています。


「ずっと無料」という響きに釣られて見に行ってみました。





いくつかあるプランのうち最上位の「チカッパプラン」というものが対象で、120GBのサーバースペースを毎月525円から使えるサービスであります。
(支払い方法によって金額が変わるようです)


初期費用や支払い方法によって月額金額が変わるのでざっくりですが、31,500円を525円で割ってみると60ヶ月。

「およそ5年分の費用で、永遠に使える!」ということですから、長く使えば使うほど金銭的メリットが活きてくるところでしょう。


※もちろん技術の進歩などもあるでしょうから、5年後にこのサーバーのスペックがどうなのか?というところまでは分かりません。


でも長く使う予定がある方は、この機会に検討をしてみても良いかもしれませんね。
(あ、別に私はロリポップさんの回し者ではありません!)


最初に選ぶ契約期間によっては、頻繁に契約の延長をしなければならないのが面倒なイメージがありましたが、このプランならばその手間も省けるかなとも思いました。


当然のことながらサーバーを借りることが目的ではないので、皆さんのやりたい事がそのサーバーでできるのかどうかという視点だけは忘れないで下さいませ。


でないと、せっかく「生涯無料プラン」に入ったのに、あまり使わないうちにサーバーを変更しなければならなくなりますから!






« »

2013年10月18日

PCでスマホサイトを閲覧!FireMobileSimulatorを使ってみよう!

325820210_dc8ad0390f.jpg


スマホサイトの見え方を確認するときはどうしてますか?


わざわざスマホからアクセスして・・・結構大変ですよね。
この「FireMobileSimulator」を使えば、簡単にUserAgantを切り替えながら閲覧可能です。


Image 13.pngのサムネール画像


こんな感じでFirefoxかGoogleChromeのプラグインとして利用できます!
(写真はGoogleChrome版)


Image 14.png


やほお閲覧してみました。
端末を選び直して、F5等でリロードすると切り替わります!


しかも、フィーチャーフォン(ガラケー)の確認もできちゃいます。
絵文字や文字数などのチェックもしちゃってください( ゚Д゚)/


さらに、端末は自由に追加可能!


Image 15.png


こんな感じです。

PCかスマホかUserAgantで自動的に割り振りされるサイトの場合にも便利!

お試しあれ!







ただし、実機で確認することもとても大事なので、
あくまでツールは完璧ではないと肝に銘じて使って下さいね。



Webコンサルタント 武井洋 →facebookアカウント別ウインドウリンク


Photo by mark sebastian




« »

2013年10月16日

googleアナリティクスで「検索キーワード」を見たいとき

20131016a.jpg

Googleアナリティクスの「検索キーワード」の遷移がこれまではわかりにくかったです



トラフィック > 参照元 > 検索 >オーガニック検索



この遷移でしたが、名称がかわり、階層も浅くなりわかりやすくなりました。



集客 > キーワード >オーガニック検索

20131016.png


シンプルな言葉遣いになり、わかりやすくなりましたね。









« »

2013年10月10日

いまいち良く分かっていないユニーバーサルアナリティクスを知ろう!

20131010.jpg


Googleアナリティクスってどんどん進化していっていますが、大きな変更として「ユニーバーサルアナリティクス」というコード自体が変更なりはじめています


うーん、よくわからん


って人のためにアナリティクスヘルプを参照してみます


■新しいデータ収集方法: 
ユニバーサル アナリティクスでは、ウェブサイトの主なデータ収集方法として analytics.js コード スニペットを導入しました。この JavaScript は、Google アナリティクスの従来の ga.ja JavaScript より柔軟性に優れているので、データを詳細にカスタマイズできます。


■機能設定の簡略化:
これまで開発環境でのみ利用可能であったユニバーサル アナリティクスのオプションが、Google アナリティクスの管理画面からもご利用いただけるようになりました。
ユニバーサル アナリティクスでは、キャンペーンのタイムアウト処理や検索キーワードの除外設定などの設定を簡単にカスタマイズできます。



なるほどーってわからないですね
要はですね、アナリティクスのアカウント画面(いつも見ているレポートの右上アナリティクス設定」でカスタマイズが色々とできるようになったんだよ!と言うことです

例えばこんなカスタマイズが設定画面からできます
・オーガニック検索ソースのカスタマイズ
・セッションとキャンペーンのタイムアウトの処理
・参照の除外
。検索キーワードの除外
・モバイル アプリ解析に関する設定
・カスタム ディメンションとカスタム指標に関する設定



■カスタム ディメンションとカスタム指標: 
カスタム ディメンションとカスタム指標は、独自に作成するという点以外は、アナリティクス アカウントにデフォルトで用意されているディメンションや指標とほぼ同じです。これらを使用して、Google アナリティクスでは自動的にトラッキングされないデータを収集できます。



ディメンションと指標というカスタムレポートを作る際に必要なこの項目が自分で作成できるようになった!という事です。
ですので例えば「会員数」というデータを取得していればそれで絞り込めるようになるのです!



■マルチプラットフォーム トラッキング: 
Measurement Protocol やその他の Universal Analytics のデータ収集方法を利用すると、デジタル デバイスの種類に関係なく、収集したデータをアナリティクス アカウントに送ることができるため、ウェブサイトの枠を越えてトラッキングできます。


デバイスに関係なくデータ集計ができるよ!という事です。これはわかりやすいですね。






以上となります。



今回はどんなことができるようになってかわったのか!というご紹介です。






Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク








« »

2013年10月 4日

IEのクロスブラウザチェックができる開発者ツール

Image 9.png



実はIEには「開発者ツール」というモードが標準で搭載されており、この開発者ツールを使えば、IEのバージョンをかんたんに切り替えて、かんたんにクロスブラウザチェック確認することができる。


バージョンによるCSSの解釈の違いでの表示に違いを視認してチェックできるので、今までIE Tester等でチェックしていた方、JavaScriptエラーのチェックやマウスアクションを試せるので安心ですよ。



ただし、IE7以降のバージョンなので、開発者泣かせのIE6は確認できません。
IE6はもう捨てろってことですかね。。


でも内の会社は基幹システムが。。。っていう方は、、、諦めて下さい。
もう、ひいおじいちゃんには無理です。中長期的に見ても世代交代が必要です。



IE7以降から最新のIE10までの各バージョンの利用者が多いブラウザなので、企業としては最低でもIE7以降、すなわちIE7、IE8、IE9、IE10まで対応することをオススメいたします。



実際のIEのクロスブラウザチェック方法はというと、

Image 10.png


設定メニューから開発者ツールを選択していただき、




Image 11.png


こんな感じでIEの各バージョンを切り替えてチェックして下さい。




開発者ツールというだけあって、ユーザーエージェントを変更できたり、キャッシュを消去できたり、Cookie情報を表示したり、altタグの確認ができたり、と開発者向けの機能がたくさん備わっている模様。


お試しあれ!


Webコンサルタント 武井洋 →facebookアカウント別ウインドウリンク








« »