2013年11月22日
長時間の外出時に携帯機器の充電を行うための便利アイテム

iPhoneやiPadなどスマートフォンやタブレットPCと呼ばれるものが大きく普及しています。
ついずっと触り続けてしまうくらい手放せないものでとても便利なものですが、手放せないだけに電池の消耗も早く、長時間外出をするときの電池の補給に頭を悩ませることもあります。
人によって色々と対処策はあるのでしょうが、私は次の2点で対応してます。
■充電池を持ち歩く
正式な分類名称があるのかはよく分かりませんが、自分はモバイルバッテリーなどと呼ばれている大容量の充電式バッテリーを持ち歩いてまして、いざと言うときに備えています。
バッテリー自体を予めコンセントなどから充電しておいて、必要なときにケーブルで機器と繋いで、その場で充電(機器を使いながら充電可能)ができるアイテムです。
iPhoneなどを1回~5回フル充電できるくらいの様々な容量なのものがあり、物によりますが数千円~1万円くらいで買えることが多いです。
仕事で一日外出する際も、これで充電切れを気にせずにフル活用することができてとても便利です。
弱点としてはちょっと重いことでしょうか。
もちろん物によりますが、iPhoneとどっちが重いかと言えば圧倒的にバッテリーの方が重いし大きいです(大きいと言うか、分厚いです)
あと、いざ充電しようとした時にバッテリー自体の電池がなくなっている!という悲しいケースもあるので、まめではない方はお気をつけ下さい。とても残念な気持ちになります。
※新しい機種は対応しておらず充電できないなどのケースもあるようなので、ご自身の使っている機器は使用可能なのかどうかの下調べはしっかりとしましょう!
(と書くのは、以前下調べをせずに買って失敗したことがあるからです)
iPhoneの電池も怪しいが、iPadも同時にやばい!みたいなケースはままあるので、同時に複数の充電ができるものがお勧めです!
知らないうちに自分の使っているものの後継機が出てました!
http://www.cheero.net/products/powerplus2/
メーカーのサイトなのに価格も手ごろです。
■充電スポットを把握する
このごろは充電ができるカフェやファーストフード店も増えてきているので、食事や休息がてら充電をしてしまおうと言うこともできます。調べるとネットカフェでも自由に充電していいところが多いようです。
普段は時間つぶしや休憩にしかならない時間を充電と仕事にもあてられて一石三鳥です。
カフェではノートパソコンを持ち込んでガッツリと仕事をされている方もこのごろよくお見かけしますので、最近は一つのワークスタイルにもなっているのでしょうか。
(お店側としてはあまり好ましくないのかも知れないですが?!)
いざ電池がやばい!となってから探そうとしても難しいこともあるので、事前に下調べが必要なことと、しっかりと下調べがあったとしても混み合っていると入れない可能性もあるので注意が必要です。
また、コンセントからの充電になるので、USBケーブルしか持っていない場合などは悔しい思いをすることもあります。
(多くの場合は充電するためのケーブルは貸して貰えないと思います)
その際に有効なのがこういうアイテム!
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131115_623789.html
もちろん一つ一つのケーブルを携帯する必要はありますが、同時に複数のアイテムの充電が可能なので便利そうです。普段自宅やオフィスで使用しつつ、長時間の外出時や出張にも持っていくという感じで使えそうです。
外出先を飛び回る忙しい方には一度の休息をより効果的に使うための必須アイテムかも知れません。
自分の鞄にはあまり大きな物が入らないので、1つのUSBポートしかついていない小さいものを持ち歩いていますが何度も窮地を救われています。
電子機器はとても便利ですがエネルギーが切れるとただの箱になってしまうので、いざと言うときを想定して準備をしておきたいものですね。
- Permalink
- by 苅部学
- at 10:52
- Trackbacks (0)