お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 2013年12月

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2013年12月28日

2013年を振り返って

弊社は本日(2013年12月28日)が仕事納めとなりました。
新年は1月6日から営業を開始させていただきます。

今年も一年たくさんのご依頼をいただきました。
Webマーケティング業界も、より一層のスピードある進化の中で、
クライアントの成果向上・スタッフの成長・新しい事業領域へのトライなど
多くの収穫があり、このような機会に恵まれたことを
関わる全ての皆様へ感謝申し上げます。

この1年で成長した、ジェイコスを少し振り返ってみます。

Webコンサルティングサービスの発展

この1年は、これまでで最も飛躍できた1年でした。
100を超える案件に恵まれたのですが、
調査や分析→改善からWeb反響の増加をお手伝いする通常のサービスに加え、

・Web制作会社へのコンサルティング
 チームの業務改善(効率化・標準化)、ディレクター育成、Webマーケティング

・ECサイト運営会社へのコンサルティング
 人材採用、人材育成、マニュアル制作、マーケティング施策アドバイス

・Web事業部作りのコンサルティング
 人材育成、評価制度構築、コーチング

など、事象をコンサルティングしている領域から、
新たに事象をつくる人をコンサルティングする領域へと発展してまいりました。

有難いことに、それらの案件はすべて成果に恵まれております。

DSC02696.png


政治家向けWebマーケティングサービスの充実

政治家専用Webマーケティングサービス「勝つ!政治家.com」をリリースしてから、約3年が経ちましたが、今年はネット選挙解禁にともない、たくさんの依頼を頂きました。

俗人的な要素も多いコンサルティングという仕事柄、
クライアント数が増大するにつれ、スタッフのスキルアップや
新たなノウハウの充実が図れたことはよかったのですが、
参議院選挙の時には、多くのマスコミに取上げられ注目いただいたことで
ご依頼に対応する人手不足に陥り、断ってしまうケースも多々ありました。

その後はいくつかの地方選・首長選に携わらさせて頂き
運よく全てのクライアントが当選するなど、成果を上げております。

DSC02855.png

Web担ルームの開始

1件1件のクライアントへ従事する、コンサルティングスタイルは
社の柱として継続しているのですが、

・Webマーケティングについて効率よく学びたい
・ログ解析のツールを使いこなしたい!
・コンサルティングの内容をもう一度知りたい!

などのニーズを頂いた後押しをうけ、
Web担当者向けのスクール事業を開始いたしました。

目だった宣伝はしていないのですが、クライアントが知識補完の一旦として受講したり口コミを通じて受講者が増えて行ったりと、予想以上の反響をいただきました。

今日現在、上記の3つの柱を立てて猛進しております。
来る2014年は、更に飛躍できるよう、新たな挑戦をしていきたいと思います。

皆様良いお年をお迎えください!




« »

2013年12月20日

facebook、twitter、mixiだけじゃない、個性あふれるSNSたちをご紹介

20131220h.jpg


使ってみて、これは面白い!と思ったSNSをご紹介します



20131220b.PNG


ほしいものとつながるSNSです。

自分が持っているものを登録することで、おすすめのモノを紹介してくれるSNS

ショッピング好きにはたまらないハズです!





iQON

20131220a.PNG

ファッションを自分でコーディネートして、それを共有したりして楽しむSNS

コーディネートは無料で行えるので、楽しくファッションを研究、共有できます





Piary

20131220c.PNG


みんなとつながる機能を一切なくし、恋人と完全クローズドでコミュニケーションをとるためのSNSです






 20131220d.PNG


送った写真が10秒(指定できます)で消える写真共有アプリです。


キワドイ写真など、ネタとして送って流出されては困りますので、このサービスは消える時間を指定して楽しめます。





Fancy

 20131220e.PNG


キュレーターによって選びぬかれた商品を自分のクリップボードに共有できます。


レディーガガなども利用していると知られています。







20131220f.PNG


部屋のなかのインテリアやコレクションを写真として投稿し、共有できます。


また他人の部屋を見ることで、参考にすることもできますね。







20131220g.PNG


ジャスティン・ビーバーも出資していることで有名になりました。


自撮り専用SNSで、自撮りに特化、それ以外の事は一切できないSNSとなっています。








Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク





« »

2013年12月19日

マイクロソフトのWindows XPやOffice2003のサポート終了について

131219_01.jpg

マイクロソフトのWindows XPが来年4月でサポート終了と言うことに関連する記事がこのところ多いので、いくつか拾ってみました。


■Windows XPのサポート終了は78.8%が認知 - 「サポート終了のリスクわからない」2割
(2013年12月13日 Security NEXT)


日本マイクロソフトが12月初旬に行ったアンケートの結果の記事です。
WinXPが来年4月にサポート終了すること、Office2003も同様にサポート終了することなどの認知度などを聞いたものですが、分かっていても費用的な問題などで対策が後回しになっている現状が見受けられます。




■「なぜXPを使い続けてはダメなのか」 - XPサポート終了後のリスクとは
(2013年12月18日 マイナビニュース)


■警察庁も注意喚起、サポート終了後のWindows XP利用は危険 
(2013年12月17日 INTERNET Watch)


WindowsなどパソコンのOSだけじゃなく、公式にサポートが終了した製品の利用はセキュリティ面だけではなく、パソコンそのものの動作不良を呼び込んだりもしますので、可能な限り新しいものに変更をしていくのが理想だと思います。


特に費用がかからないケースが多いインターネットブラウザなどは、あまり古くなる前にアップデートをしたほうが機能的にもスピード的にもいい場合も多いです。
(もちろん会社などで使われているシステムやセキュリティ面から自由に入替ができない場合もあるとも思いますが)




■府省庁のパソコン、5000台がXPサポート期限切れに
(2013年12月12日 SANSPO.com)


省庁などが所有するパソコンの一部で、WindowsXPのサポート終了に間に合わない恐れがあるという報道です。


どのパソコンもセキュリティを甘いままにしていいわけではありませんが、特に日本の中枢といっても差し支えのない省庁のパソコンなので、とても心配になります。


Webサイトが海外より不正アクセスを受けたりなど、攻撃対象になった記事も過去に何度も見られたので、事前に対処できることは進めていただかないとと思いました。



とはいえ、我々にとっても対岸の火事ではありません。
このことだけに限らず、何かが起きてからでは大変(復旧などにかかる時間的にも金銭的にも)ですので、防衛できることは早めの方がいいかも知れませんね。







« »

2013年12月 9日

初めてWeb担当者になった人に読んでほしいGoogle公式ドキュメント『Google検索エンジン最適化スターターガイド』

Image 23.png

この資料ではGoogle検索エンジン最適化、いわゆるSEO対策の基礎知識が紹介されています。


しかもGoogle公式のドキュメント!


あまり知らない方も多いのではないかと思い、紹介させていただきます。


記載内容としては、
「Googleの検索結果で1位になるための秘訣が記載されているわけではありません。
しかし、ここに書かれていることを参考にしていただくことで、
検索エンジンからクロールされやすく、インデックスされやすいサイトを構築することができる!」
との事。



私は最近、お客様のWebサイトを診断させていただく機会が多いのですが、
実は、ここに書いてある基本的なことができないWebサイトっていっぱいあるんです。。



Google検索エンジン最適化スターターガイドでは、
「SEO的に正しい情報設計のやり方」
「適切なURLの構造」
「クローラーへの対応方法」
など基礎知識として知ってくべきことが網羅的に紹介されていますので、
初めてWeb担当になった方は是非ご一読をオススメします。






---------Contents---------

◆SEOの基礎
 ・適切なページタイトルを付けよう
 ・descriptionメタタグを設定しよう
◆サイト構造の改善
 ・URLの構造を改善しよう
 ・ナビゲーションをわかりやすくしよう
◆コンテンツの最適化
 ・質の高いコンテンツを提供しよう
 ・適切なアンカーテキストを書こう
 ・画像の利用を最適化しよう
 ・見出しタグを適切に使おう
◆クローラーへの対処
 ・robots.txtを効果的に設定しよう
 ・リンクにnofollow属性を活用しよう
◆モバイルSEO
 ・モバイルサイトをGoogleに知らせよう
 ・携帯ユーザーを適切に誘導しよう
◆プロモーションと分析
 ・正しい方法でサイトを宣伝しよう
 ・便利なツールを活用しよう

--------------------------


ただSEOの細かい手法よりも、
ユーザーが検索するキーワードが何かを把握できていない場合など、
そもそものキーワード選定のような基礎的な事が課題になる事も多いと感じています。


弊社ではそういった基本的な課題を解消する為のスクールを開催しており、1講座だけの受講も可能ですのでご興味ございましたらご一報いただければ幸いです。


>>>Web担ルーム



武井洋







« »

2013年12月 5日

これはスゴイ!月額基本料0円!通話料無料の「楽天でんわ」

20131205.png


びっくりしたニュースが飛び込んできました


楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズ株式会社は、12月5日より、スマートフォンの通話料を改革する「楽天でんわ」サービスを開始いたします。



■まず先に特徴はこちらの4つ

・スマホ通話料が半額
・月額基本料が無料
・携帯電話番号を利用した高品質な通話
・楽天のポイントがたまる



これまで安い通話サービスといえば、IP電話や050Plusがありました。



しかしIP電話はLTEなどのネット回線を使って通話をするので、ネット回線が安定している場所でないと、通話が不安定というデメリットがありました。



通話の品質についても、雑音が入るなど気にされる方にいました



しかし、楽天でんわは固定電話の回線を使うので、通話品質が良いまま運用ができるメリットがあります



しかも、



080や090の番号がそのまま使える、という事です



使い方はかける電話番号の前に0037-68-をつけるだけ。



めんどくさいです



しかし、スマホであれば専用アプリがあり、そのアプリからは自動的に番号が付与されるのです



契約の縛りもないので、非常に魅力的です。




通話料は30秒あたり10.5円です



■ソフトバンクのホワイトプランを使っている人
30秒あたり21円


■AUのプランZシンプルを使っている人
30秒あたり21円


■docomoタイプXi にねんを使っている人
30秒あたり21円



これはスマホの人ならほぼ共通で半額になりますね


では、ガラケーの人はどうでしょうか。


docomoで見てみます


・タイプLLバリューの場合
30秒あたり7.875円

・タイプLバリューの場合
30秒あたり10.5円

・タイプMバリューの場合
30秒あたり14.7円

・タイプSバリューの場合
30秒あたり18.9円

・タイプSSバリューの場合
30秒あたり21円


このような料金になっています。ある程度固定費を払って、無料通話という形でやりくりするプランですが、通話料がきちんと決まっています


タイプM、S、SSの場合は通話料が安くなる計算になります。






携帯を2台持ちしている人は電話の形だけではなく、スマホの料金プランがイヤでガラケーを持っている方もいると思います。



そういった方も今回のサービスは検討してみても良いかもしれません。




かくいう私もガラケーを使っておりますので、楽天でんわ、検討してみようと思います。







Webコンサルタント 佐藤司 →facebookアカウント別ウインドウリンク







« »