2014年4月24日
いまさら聞けないFacebook広告の基礎知識(広告出稿の設定方法について)
Facebookを利用していると、サイドバーやニュースフィード内に広告が表示されていますが、自分も広告を出してみたいと思った事はありませんか。
難しそうに思うかもしれませんが、実はこの広告は簡単な設定で始められます。
今回は設定方法についてわかりやすく、解説していきます。
・Facebook広告の特徴
Facebook広告はサイドバーやニュースフィード等、Facebook内に表示されています。ユーザーに適した広告を表示させることも可能で、住んでる国や年齢層、興味のある分野に合わせて最適な広告が表示されるようになっています。
・広告の作成
宣伝したいFacebookページまたはWebサイトの作成後、メニュー内の広告マネージャをクリックすると、広告の対象となるFacebookページまたはURLを選択するページに移ります。
ページの選択後、3つのいずれかのオプションを選択する事になります。
1.ページのいいね!数を増やす
2.ページ投稿を宣伝する
3.詳細オプションを設定する
これらを広告を出す目的に合わせて選択しましょう。次に広告を表示させる対象となるユーザーを設定します。
・設定可能な項目
実際に設定可能な項目を説明します。
Facebook広告では、地域設定、ユーザー設定、趣味・関心、つながり設定など、細かい部分を指定して設定することができます
地域設定...国、都道府県、市区町村の設定が可能
ユーザー設定...ユーザーが設定した年齢、性別、交際ステータス、言語、学歴、勤務先等
趣味・関心...趣味・関心、好きな活動、イベント
つながり設定...自社と関わりのあるユーザー向けの設定
・キャンペーン名、予算などの設定
Facebookへ広告を出す際には、キャンペーン名や、予算なども設定する必要があります。
支払い設定...アカウントの通貨、国、時間帯の設定
キャンペーンと予算...広告のキャンペーン名と予算(1日あたりまたは通産予算で選択可能)
配信日程...配信期間の指定
課金設定...CPM(Cost Per Mille...広告掲載1000回あたりの料金)、
CPC(Cost Per Click...広告クリック1回あたりの料金)の価格を設定する事が可能。
これで広告の設定は完了です。
・まとめ
広告を出すのは難しそうと感じますが、Facebookなら簡単に広告を出す事ができる他、利用者の数も非常に多いため、多くの方がクリックしてくれるかと思います。
- Permalink
- by 佐藤司
- at 11:09
- Trackbacks (0)