お問合せ株式会社ジェイコス
TEL 03-5428-8733

Webコンサルティング会社、首都圏(東京)を中心に戦略的なホームページの制作、Webマーケティングをご提供

Webコンサルティング.jp HOME > Blog Top > 2014年6月

Profile

通称:株式会社ジェイコス
誕生日:2005年4月1日
出身地:三軒茶屋
現住所:麹町
職業:Webコンサルタント

2014年6月17日

フリーで使える!オススメの無料webデザインテンプレート

20140614a.jpg

webデザイナーとして普段働いている方でも、1から10までひとりでサイトを作るのはとても手のかかる事だと思います。
効果的なレイアウトが考えられたフリーのデザインもありますので、手間をかけられない時には無料のテンプレートを使ってみましょう。
今回は無料で使用できるテンプレート配布サイトをご紹介いたします。サイトを作る際に利用してみて下さい。

20140614b.jpg


個人向け・ショップ向け・ビジネス向けとwebデザインテンプレートが分かれているのが特徴です。商品利用も可能なのも魅力のひとつでしょう。
基本的にはフリーですが、著作権表示を外したい場合は有料になります。



Nikukyu-Punchの姉妹サイト。1000点以上のwebデザインテンプレートをフリー配布しています。Web制作業者でも使えます。
個人・ビジネス・ショップに加えて「飲食店・フード向け」や「クラブ・スナック向け」のwebデザインテンプレートもあるので利用しやすいです。



Movable Type、WordPressのwebデザインテンプレートが無料でダウンロードし放題のサイトです。ビジネスサイト・ブログ・ショップのテンプレートに分かれています。個人利用はもちろん、商用利用も可能です。



商用や個人だけではなく、法人・アフィリエイト・ネットショップ・ドロップシッピングなど幅広く使えるwebデザインテンプレートが置いています。フリーでの使用が可能で、面倒なユーザー登録も必要ないので簡単に使用できます。



web専門のディレクターが作った無料テンプレート配布サイトで、デザインはシンプルかつ実用的なものが多いので「とにかくシンプルに」という際は特にオススメです。



4500万のユーザーが利用していて世界でも大人気のサイトです。webデザインのテンプレートをフリー配布しています。商用利用も可能です。種類は約500種類から選べ、プログラミングも必要ないので手間をかけずに利用できます。



完成度が高く、商用も利用も可能なテンプレートを配布しています。405種類・1200パターンの素材があり、選択の幅も広いので楽に、かつクオリティの高いwebデザインができます。



ホームページ作成のためのテンプレートをフリー配布しています。Flashを使ったテンプレートを配布しているのが大きな特徴です。
商用利用・再配布ともにフリーなので便利です。スタイリッシュな企業向けのデザインもあれば、可愛らしい個人サイト向けのデザインもあるので、用途に合わせたデザインを自由に選択できます。





« »

2014年6月16日

ジェイコスは2015年度の新卒採用はじめました -Webコンサルタント候補生-

20140616a.png


2015年度入社の新卒採用をはじめました!!



弊社は少数精鋭を軸に展開をしてきた企業ですが、これから更に飛躍をとげるために新しい人材を欲しています!!



今回はなんと、2名の採用予定!!


そして実は、、、中途採用も計画しています。


一緒に目標をめざせる、一緒に仕事ができる、一緒に社会を動かせるコンサルタントを募集いたします!


募集の背景として、せっかく弊社をご指名いただいたのにも関わらず、残念ながらオファーをお断りしてしまっている状況です。


すぐに仕事を任せられる即戦力も欲していますが、「本物のWebコンサルタント」を育てるには、若い力も必要だと考えています。


ただただ仕事をこなすだけではなく、本当の意味で素晴らしいビジネスパーソン、そしてチームとなるように現在在籍しているメンバー、新しく一緒に働いてくれるメンバーが一丸となって


「社会を動かすWebコンサルタント集団」を目指します!!










説明会の日程は下記で各18:30~です

2014年06月16日
・2014年06月19日
・2014年06月24日


今後も情報を更新していきますのでぜびパッションナビをご確認ください










« »

2014年6月 2日

コンバージョンに繋がりやすい「SEOキーワード」

20140602a.jpg


あらゆる業種のあらゆる企業に、それぞれ1つ以上のホームページが存在する時代です。

ホームページ作成には、成果を上げるという共通の目的がありますが、その「成果」は各社で異なります。

例えば不動産会社など、商品購入までのハードルが高い商材を扱う企業では、資料請求がホームページ段階での成果地点に設定されるでしょう。

あるいはメールマガジンの購読や、会員登録。「お気に入り追加」もしくは「ブックマーク」が1つの成果と言う場合も考えられます。この成果を、コンバージョンと呼びます。

達成すべき目標に対して、選択するSEOキーワードを考えることが、効果的なSEOキーワードの選び方のための第1歩です。

SEOキーワードは自分たちが打ち出したいものではなく、「ユーザーがどのようなキーワードで検索するか」を考えましょう。

 

 

■「SEOキーワード」の選び方

20140602b.jpg


SEOキーワードの選び方には、単純に人気のあるワードがよいという物ではありません。

どれほど人気の高いワードをちりばめても、内容にリンクしていなければコンバージョン(成果目標)の達成にはつながりません。

どこに焦点を置いてキーワードを選ぶかで、どんな訪問者がやって来るかが決まるのです。サイトを訪れた方には、出来るだけ顧客になっていただきたいわけですから、まずは、商材に興味のある人物を想定するでしょう。ここでまず、最初の落とし穴があります。

特に、IT、ファッション、ゲーム、経済の業界でよくある、専門用語を押し出してしまうケースです。これは、どんなに内容が優れていても、一般人にページの存在自体知ってもらえない、残念な選び方です。サービスや商品を提供する側ではなく、ユーザーの常識に寄り添う選び方が、ヒット数を稼げるSEOキーワードの選び方なのです。

 

 

■ブレストで広がる「SEOキーワード」選び方の可能性

20140602c.jpg 


SEOキーワードの中には、具体的な商品名ではないものが含まれていて、そちらが効果を上げる事があります。

その現象は、「まだ顕在化していないユーザーの願望」にリンクして起きると考えられます。

キーワードの選び方は、常にその商材に接しているチーム内では困難を極めるでしょう。

ブレインストーミング(集団でアイデアを出し合う事)で思考拡大を図って、SEOキーワードの可能性を広げる選び方が必要になるかもしれません。

まずは基本となる数人でのアイディア出し、AdWordsなどを利用した検索キーワードの抽出を行い、ある程度情報が集まってからブレインストーミングを行いましょう

 

ブレインストーミングの基本は、結論を急がずに「くだらなくても良いので、とにかくアイディアを出しまくる」ことです。それらは新しいものである必要はなく、誰かのアイディアに相乗りしたものでも構いません。目標だけはしっかりと決めておく必要がありますが、どんなにくだらなくとも批判はアイディアを出しにくくするため厳禁です。

また、常にwebを意識するのではなく、違ったジャンルのマーケティングも視野に入れつつ行うことも大切です。

 

 

ツールを活用して「SEOキーワード」を探す

20140602d.jpg

ブレインストーミングで広げた可能性を、実際にちりばめるSEOキーワードに絞り込む必要があります。思考拡大のメリットは、多角的な見方が出来るようになるというもの。一方で、焦点を絞りにくくなるというデメリットがあります。その場合に有効なのが、無料でリリースされている「キーワードアドバイスツール」など。

「キーワードアドバイスツール」で、主要なワードにどのような言葉を組み合わせて検索されているかが見えてきます。また、それぞれの月間検索ボリュームも表示されますので、どのワードが検索上位に輝いているかが判ります。その傾向によって、メインワードにまつわるユーザーの悩みを読み取ることが出来るでしょう。

 

 





« »

Recent Entries

  1. フリーで使える!オススメの無料webデザインテンプレート
  2. ジェイコスは2015年度の新卒採用はじめました -Webコンサルタント候補生-
  3. コンバージョンに繋がりやすい「SEOキーワード」