2015年5月21日
他社サイトを勝手に分析!「SimilarWeb(シミラーウェブ)」の使い方・見方を徹底紹介
SimilarWeb(シミラーウェブ)は、イスラエルの企業が開発した「人気の無料Webマーケティングツール」で、あらゆるサイトのアクセス状況の詳細がわかるという優れもの。世界と日本それぞれのサイト順位、セッション数、滞在時間、PV、流入元などが世界規模でわかるため、利用者数は現在も拡大し続けています。特に、自社サイトを作成したものの、競合他社サイトとの比較をまだ行っていないWebご担当者の方に、おすすめしたいツールといえるでしょう。
おおよその概要については、以前、当ブログにて公開済みの「SimilarWebを用いたサイトの人気度解析」にてご紹介しておりますので、今回は、もう少し具体的にSimilarWebの結果からわかること、またその見方などについてご紹介します。
<参考>
「バイラルメディア22選!「SimilarWeb(シミラーウェブ)」でユーザー人気度を解析!」http://www.webconsulting.jp/blog/2015/02/22similarweb.html
◆SimilarWebでの検索結果画面からわかること
<SimilarWeb Top>
SimilarWeb(http://www.similarweb.com/)にアクセスします。
「Websites」と「Mobile apps」のいずれかを選択し、対象サイトのURLを入力後、Serchボタンをクリックすると、Overviewが表示されます。
今回は、「Websites」の機能を検証するため、サンプルとして、日本最大のアクセス数を持つ検索エンジン「Yahoo!Japan」のURLを入力、その分析結果を元にご説明しましょう。
<Overview画面>
Overviewでは、下記のように、対象サイトのアクセス状況の詳細を一度に確認することができます。どのくらいのアクセス数を集めているのか、順位や具体的な数などを知ることができるので、自社の数字と他社の数字を比較すれば、どちらの人気度が高いかが一目瞭然!
また、閲覧者がどこからこのサイトに来ているのか、検索エンジンからの流入キーワードなどもわかるので、サイトの内容を見直すヒントにもなるはずです。
では、それぞれの詳細を見ていきましょう。
◆Overviewの詳細項目からわかること
★ランキング
世界と日本における順位がわかります。
★Engagement
アクセスに関する具体的な数字がわかります。
☆Estimated Visits ⇒ 直近1か月の訪問数
Estimated Visitsの単位に注意!
「M」は1,000,000、「K」は1,000です。
☆Time On Site ⇒ 平均滞在時間
☆Page Views ⇒ 平均ページビュー数(ひとりあたり)
Page Viewsとは、サイト内の特定ページが、
何回開かれたのかを表しています。
ウェブサイトがどの程度閲覧されているのかを知ることができます。
☆Bounce Rate ⇒ 直帰率
1 ページだけしか閲覧されなかったセッションの比率。
ユーザーが最初に閲覧したページから、
サイト内の他ページを閲覧することなく
サイトを離脱したセッションの割合がわかります。
<Overview画面②の拡大>
<Yahoo!Japanの場合>
下記のように分析することができます。
Estimated Visits ⇒ 383,500,000件
Time On Site ⇒ 13分29秒
Page Views ⇒ 9.9PV
Bounce Rate ⇒ 29.85%
★月別訪問数推移グラフ
ランキング下の折れ線グラフからは、直近6ヶ月間にわたるアクセス数の推移がひと目でわかるようになっています。
★Traffic Sources
流入元、つまり何の媒体からのアクセスなのかがわかります。
Direct ⇒ 直接のアクセス(URL直接入力、ブックマーク)
Referrals ⇒ 参照リンク
Search ⇒ 検索エンジン
Social ⇒ twitter、facebookなどのSNS
Mail ⇒ メール
Display ⇒ ディスプレイ広告
<Overview画面④の拡大>
◆「Search Traffic 」内"流入キーワード"で
コンテンツ戦略を考える!
検索結果画面を下にスクロールしていくと、「Search Traffic 」という項目がありますが、この中のORGANIC KEYWORDSが「流入キーワード」です。流入キーワードが把握できると、どのようなキーワードでアクセスされているのかがわかるので、今後のサイトの内容を改善するヒントにすることができます。現在のGoogleアナリティクスでは、流入キーワードをほとんど確認することができないので、ぜひ、SimilarWebで解析してみてください。
◆まとめ
自社の売上、知名度を向上させるためには、自社サイトのアクセス数アップが求められます。ご紹介したツール「SimilarWeb」を活用すれば、自社サイトの分析はもとより、競合他社サイトの分析も可能。人気の高いサイトからヒントを得ることにより、今後、どのキーワードで狙いを定めたらよいのか、検索エンジンにどのようなキーワードで自社サイトを関連づけさせるのか、などさまざまな戦略を立てることができます。自社サイトアクセス数アップのために、今もっともおすすめしたいツールといえるでしょう。ぜひ、活用してみてください。
なお、今回は、無料で活用できる範囲のサービスについてご紹介しましたが、SimilarWeb PROという有料版も用意されています。
SimilarWeb PRO(有料版)
https://www.similar-web.jp/
こちらは、期間指定ができたりCSVでのダウンロードができたりと、さらに高度な機能が備わっていますので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。貴社サイト運営の強い味方となってくれることでしょう。
- Permalink
- by 佐藤司
- at 13:44
- Trackbacks (0)