2015年12月25日
【あなたにピッタリのサービスがわかる】スマホでお得にエンタメ動画を楽しもう~全ての動画配信サービスを視聴してみた!~
今、定額制の動画配信サービスが人気を呼んでいます。映画やドラマなどが、月額数百円~高くても1,000円代で見放題となるため、気軽に会員になって楽しむことが可能。9月2日に「Netflix」が日本に上陸したこともあり、ますます関心が高まっています。
この動画配信サービスを利用すれば、パソコンはもちろん、スマホやタブレットでいつでも視聴することができるので、移動時間やちょっとした隙間時間を無駄なく過ごすことができるでしょう。
実際、現在の動画ユーザーの存在はかなり多く、博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンター2014年実施の調査によると、スマホユーザーの半数が週1日以上(10代の場合は4割以上がほぼ毎日)動画を視聴しているという結果が出ています。
また、動画配信プラットフォームを提供する企業「Ooyala」の調査発表によると、2016年初頭までには、モバイル端末での動画視聴が全オンライン動画視聴の半分以上を占めるようになる、と予測しており、今後、ますます動画配信サービスの利用者増が見込まれます。
そこで、動画配信サービスに興味をお持ちの方のために、ご自分にピッタリのサービスを選ぶポイントとして、7社の特徴や料金などを比較しまとめました。コンテンツなどの詳細をご覧いただき、ご自身の視聴スタイルに合わせて、まずは無料体験にて利用されてみてはいかがでしょうか。
◆動画配信サービスの特徴
動画配信サービスと一口にいってもその特徴はさまざま。いくらリーズナブルとはいえ、毎日長期で継続して楽しむなら、やはりじっくり内容も吟味したいですよね。まずは、比較したい特徴をピックアップしました。
★ダウンロード?ストリーミング?視聴方法で比較する
自宅での視聴が中心なら、ストリーミングでも問題はありませんが、移動中にスマホなどのモバイルで視聴することを考えると、ダウンロード視聴ができるサービスのほうがよいでしょう。WiFiでダウンロードしておけば、電波状況を気にすることなく好きなときに楽しむことができますね。
現在、ダウンロード視聴(オフライン再生)が可能なサービスには、U-Next、dTV、TSUTAYA TV、Amazonプライム・ビデオ、楽天SHOWTIMEなどがあります。
★海外?それとも国内?コンテンツと本数で比較する
定額で動画が見放題!といっても、興味・関心のあるコンテンツが充実していなければ意味がありません。ドラマ、映画、アニメの中でも、どの分野を多く取り揃えているかによって、楽しみ方が違ってきます。
また、「新作は充実しているのか?」「海外ドラマ、日本ドラマどちらが多いのか?」なども気になるポイント。中には、特定のテレビ局のドラマを配信しているところもあるので、細かい点もチェックしたいですね。
★月額いくらならOK?料金で比較する
基本的に月額料金が設定されていますが、中には追加料金が課金されるPPV(作品1本視聴につき課金する方式のこと)が設定されているものもあります。主に新作が課金対象となりますので、その分も含んで検討しましょう。
★携帯料金と一緒に支払いたい!決済方法で比較する
どの動画配信サービスも、クレジットカードでの決済が可能です。ただ、キャリア決済で携帯電話料金と一緒に支払うようにすると、携帯電話会社のポイントをゲットすることができてお得です。ドコモ、au、ソフトバンクなど、どのキャリアに対応しているのかについても事前チェックしておきましょう。
★デバイスのチェックも忘れずに!
iPod Touch、4.0未満のAndroid、Windows Phone、AppleTVなどで視聴する場合、デバイスが対応していないことがありますので、注意が必要です。お手持ちのモバイルで視聴可能かどうか、その他、対応TVは何かも確認しましょう。
◆動画配信サービス7社を比較!
~契約前に無料視聴でサービス内容、
操作性、画質をチェック~
動画配信サービスは、種類によってさまざまな特徴があるので、無料お試し期間を利用して、提供サービス内容、使いやすさ、画質をチェックしましょう。見たい作品が揃っているかどうかは、特に重要なポイント。また、先送り、巻き戻し機能ひとつをとっても、会社によって使い勝手が違いますので、最初にきちんと選別しましょう。
【サービス内容・操作性を比較】
★Hulu
~海外ドラマ好きの人!
ひとりで安く見たい人におすすめ~
・月額933円で約2万の動画が見放題。アダルトなし。
・画質:全作品、HD(720P)対応。キレイな画質で見たい人にぴったり。
・10秒巻き戻しの機能あり。
・対応端末が豊富。プレイステーションにも対応。
★Netflix
~映画並の画質にこだわりたい!
高画質の4K・HDR対応サービスが登場~
・約千作品を3つのプラン(650円~1,450円/月)で見放題。
・4K・フルHD(1080P)対応。
・30秒巻き戻しの機能あり。
・対応デバイスが豊富!
・海外からも視聴可能。
★dTV
~海外も国内もあらゆるジャンルをカバー!
圧倒的な作品数が魅力~
・月額500円、作品数は12万と多く、新作(ドラマ・映画)のみ追加料金が発生。アダルトなし。
・レンタル作品は、500作品ほど。
・画質:HD(720P)対応。SD画質の作品はSDで視聴、
HD画質の作品はHDで視聴。
HD画質対応以外の端末ではSD画質となります。
HDにはWifi必須。
・10秒先送り、10秒巻き戻し機能あり。
・再生中のスクリーンショットは撮れないようになっています。
★U-NEXT
~家族で同時視聴できる!
ファミリーで楽しむなら断然お得~
・月額1,990円、作品数12万。見放題は2万ほど。
新作動画は課金あり(1,000円までは無料)。アダルトも見放題。
・家族で同時視聴可。
・画質:HD(720P)対応。SD画質の作品はSDで視聴、
HD画質の作品はHDで視聴。
・10秒巻き戻し機能あり。
・再生中のスクリーンショットは撮れないようになっています。
★TSUTAYATV
~TSUTAYAレンタルもしたいなら!
配信も宅配も自由自在~
・月額933円、作品数約5万。
・画質:HD(720P)対応。画質は、利用している回線速度に合わせて
調整のうえ再生されます。
PC/スマホで視聴する場合はSD画質で再生され、
TVの場合は回線速度によっては、
HD画質の作品がSD画質として再生される場合があるとのこと。
・30秒先送り、10秒巻き戻し機能あり。
・再生中のスクリーンショットは撮れないようになっています。
★楽天SHOWTIME
~「とにかく安く見たい」って人に!
どこよりも激安価格で配信中~
・280円/月額という激安価格で人気作が見放題!
・配信数は6万作品。国内、韓国、台湾のドラマ、アニメが中心。
・見放題ではありませんがアダルトあり。
・画質:HD(720P)対応。基本的にSD画質での視聴となります。
SDとHDを選択可能ですが、視聴時の通信速度により
画質を自動的に調整する機能があるため、
HDを選択しても、十分な画質を得られない可能性があるとのこと。
・先送り、巻き戻し機能なし。
・一部レンタル可能。
・楽天ポイント利用可能。
★Amazonプライム・ビデオ
~Amazonプライム会員だったらコレ!
無料特典で動画も音楽も楽しめる~
・Amazonプライム会員(年会費税込3,900円)になると、
Amazonが取扱う商品をお急ぎ便で利用可!
しかも、動画だけでなく100万曲以上の楽曲が聴き放題。
・毎月一冊、Kindleの本を無料で読むことができます。
・画質:HD(720P)対応。
・10秒先送り、10秒巻き戻し機能あり。
<動画配信サービス7社の詳細を一度に比較>
【画像比較】
画質の場合、「Netflix」は4K画質に対応しているので、高画質を楽しみたい方にはおすすめです。「dTV」も11月25日から4K映像配信が開始されました。但し、視聴対象となるのは4K対応の作品のみであり、さらに4K対応の端末を所持していなければ視聴することができないため、事前に確認が必要です。
同じ作品を視聴するなら、画質にこだわりたいという人は多いはず。そこで、今回は、再生中のスクリーンショットの撮影が可能だったNetflix、Hulu、そしてAmazonプライム・ビデオの3社で画像を比較してみました。
<3社画像比較>
アカウント情報から動画の画質を高画質に選択。同じシーンで比較していますが、実際の動画に比べると劣化していますので、その点ご了承ください。
NetfixのフルHDがもっとも美しく、鮮明に映っています。HuluとAmazonは、どちらもHDですが、比較するとHuluの方がはっきりしているように見えます。同じHDでも実際の動画では違いがあるのがわかります。
下記の画像をクリックして拡大表示し、画質をご確認ください。
★Netflix
<フルHDのキャプチャ>
★Hulu
<HDのキャプチャ>
★Amazonプライム・ビデオ
<HDのキャプチャ>
◆無料お試しの詳細
どこと契約するのかを検討する際は、無料お試しの契約をし、実際に画像や使い勝手を体験してみることをおすすめします。
お試し無料といっても有料期間と同様のサービスを受けることが可能。ただし、自分で期日までに解約しないと、そのまま有料期間に突入し課金されてしまうので注意しましょう。
<各社/無料お試し期間>
31日間無料/U-NEXT・dTV・U-Next
1ヶ月間無料/Netflix
30日間無料/TSUTAYA TV・Amazonプライム・ビデオ
2週間無料/Hulu
一日の限られた時間を有効に活用できる動画配信サービス。今後、日常化するモバイル端末での動画視聴に備え、積極的に検討してみてはいかがでしょうか。
- Permalink
- by 佐藤司
- at 17:49
- Trackbacks (0)